2009年度 4年 練習試合の結果




■VS 沢良宜シャークス
  日時:平成21年12月20日(日)  場所:福井小学校

 
沢良宜シャークス         
福井サン・ボーイ         
3年生以下7名と助っ人2名をいれ、どのようにスターティングメンバーを決めようかと悩みました。来年のジュニアを想定し、助っ人は外野へ回し、テスト的にセイヤを先発させてみました。大きな不安と少しの期待^^
緊張もあったと思いますが、やはりフォアボールを連発してしまいました。しかし、なんとか3失点で抑えたのは、2年生にしては、よくやったといいたいです。
その裏の攻撃では、ノーアウト満塁バッター4番レイジュ。内野ゴロでホーム、フォースアウト、キャッチャーがファーストへ送球の間にサードランナー、シュウスケがホームを狙ったがタッチ(タッグ)アウト。この表裏の攻撃が、この試合の流れを決めてしまったのかも知れません。野球って難しいですね。しかし3回裏には4得点。今後の成長を予感させる内容でした。
監督含めジュニアはまだまだ未熟ですが、指導者ならびに育成会のみなさま来年もよろしくお願い致します。


戻る




■VS 東太田イーグルスズ
  日時:平成21年10月25日(日)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ     
東太田イーグルス X      6x
先発のタイガは序盤まずまずの立ち上がりでしたが、フォアボールの連発で自滅。以前に比べると制球力は上がってきているので、もっと指導者から教わっている投球フォームを意識して練習していく必要あり。先週の比べると打線も上向きですが、ほとんどがストライクゾーンを意識してバッターボックスに入っていない。ボールに手を出しすぎ、なのにストライクは振らない最悪のパターン。ストライクを怖がって体を開いてしまう場面をよく目にします。怖がっていては野球になりません。
ここのところなかなか試合に勝てませんが、個人の実力は確実に上がってきています。ピッチャー陣がもう少ししっかりすることと、ピンチのときこそ全員が声を掛け合い、力をあわせる全員野球ができれば必ず勝てるはず。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年10月17日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ     
安威インディアンズ 2x      4x
久しぶりに先発マウンドをカズトに任せました。制球も良く、ナイスピッチングでした。打線は全く良いところなし、ボールを見送るタイミングが悪すぎる。最後はエラーでさよなら負け、競り合った場面でのエラーは命取りになることを忘れるな!


戻る




■VS 安威グレートホープ
  日時:平成21年8月2日(日)  場所:福井小学校

 
安威グレートホープ      10
福井サン・ボーイ     
バッテリーがあれほどフォアボールを連発すると試合になるはずもない。打たれたヒットは1本だけなのに、終わってみれば大量失点で完敗。守備面ではユウキ、ユウガの二遊間の動きが悪すぎる。声は出ないし、試合中にもかかわらずダラダラ動きすぎ、状況をもっと頭に入れておけ!
打撃は初球から難しい球に手を出しすぎ。相手投手を揺さぶるとか、苦しめるような工夫も一切なし。
試合に勝ちたいと言う前に、指導者から教えてもらったことを忘れるな!!!そしてチームワークがどういうものなのか、もう一度考えてほしい。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年6月20日(土)  場所:耳原小学校

 
福井サン・ボーイ       
安威インディアンズ X        5x
まずは打撃、全くバットが振れていないし、ボールに当たりもしない。そんななかで、タイガのホームランだけが光っていました。久しぶりのマウンドをカズトに任せましたが、コントロールが悪く、小刻みに得点を与えてしまいました。これに関してはこれからピッチング練習を頑張ってやっていく必要ありかな。以前に比べると内野ゴロを少しはアウトにできるようになってきていますが、一球に対する集中力がまだまだです。外野に関しては、センターのセイヤは惜しくも落球してしまいましたが、捕球体勢に入るまでの動きはよくなってきていました。毎回のようにコメントしていますが、キャッチボールをしっかりできることと、ノックのときと同じ姿勢で一球に集中することが大切です。


戻る




■VS 玉櫛スラッガー
  日時:平成21年4月18日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ         
玉櫛スラッガー         
やっとメンバーがそろい、まずはチームが組めるようになってよかったね。試合には負けてしまいましたが、君たちはまだまだこれからです。全員で力を合わせて、頑張って練習すれば必ず強いチームになれるはずです。
試合後にみんなに伝えた課題を少しずつ克服していこう!!!


戻る