2009年度 5年 練習試合の結果




■VS シーパーズ
  日時:平成22年1月17日(日)  場所:茨木小学校

 
福井サン・ボーイ    
シーパーズ 1x     6x
先発のマウンドをタイガにまかせたが、いきなりのフォアボール連発で1回もたず、いきなりの4失点。2回の攻撃、3年生のユウガのレフトオーバーのタイムリーヒットで1点返す。ユウガはこの日2安打の大活躍、ナイスバッティング!!!4回の攻撃ではカズトのヒットを皮切りに相手のエラーにも助けられ、1点差に追いつく。4回裏の守備では1アウト2塁のピンチでセカンドに強烈なライナーを打たれるが、カズトがナイスキャッチ!落着いて2塁に送球し、ダブルプレー、ショートのケンシンのすばやい動きもよかった。最終回の攻撃、ツバサの見事なスクイズで同点に追いつき、さらに逆転のチャンスだったが、後が続かず。その裏の守備では、フォアボールと内野安打でノーアウト満塁のピンチ。アツシが連続三振で2アウトまでこぎつけるも、続くバッターに7球ファールで粘られ、我慢できず押し出しでサヨナラ負け。
野球にタラレバはないがやはり初回の失点が悔やまれる。攻撃でも、粘って同点まで追いついたことは評価できるが、4回、5回の攻撃ではバントを確実に決めていれば、勝てない試合ではなかった。


戻る




■VS 沢良宜シャークス
  日時:平成21年12月20日(日)  場所:福井小学校

 
沢良宜シャークス
福井サン・ボーイ X 1x
<守備>先発のアツシは7回を被安打2、四球2、奪三振6で完封。課題のスタミナも最後まで何とか球威が落ちることなく、制球もよくなってきた。ただ、球数が111球と多く、無駄な球を少なくしていくことが今後の課題。内野守備はまだまだ動きが悪く、エラーもあり課題が残る。この試合でのキープレイは1回1アウト2・3塁からのピッチャーゴロを落着いて処理し、相手に得点を与えなかったこと。
<攻撃>ツバサの1安打のみ。バットの振りが鈍い。4回はカズトがサードゴロエラーで出塁、パスボールなどで1アウト3塁のチャンス!タイガの打席でスクイズのサインを出すが、出したバットを引くまさかのプレー、幸い相手のミスでカズトがホームイン!!!この1点が決勝点になるが、この1点だけは相手のエラーではなく、こちらの作戦(スクイズ)でとりたかった。このあたりの競った展開での細かいプレーも今後の課題かな。
全体的にはピッチャーがよく投げ、何とか1点を守りきったナイスゲームだったと思います。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年11月29日(日)  場所:奥谷グランド

 
安威インディアンズ     
福井サン・ボーイ X      5x
<守備>先発のアツシは5回を投げきり、被安打2、フォアボール3つで何とか試合を作れるようになってきている。しかし3回以降は球威が落ち、スタミナには課題が残る。サードツバサの状況が理解できていないプレーでピンチを広げる場面もあったが、内外野ともミスが少なく、特に4回ライトシュウタのフライ捕球、すばやい送球でのダブルプレーに助けられました。
<攻撃>初回相手のミスにつけ込み、2得点。3回にも相手エラーやタイガのライトゴロの間に、2点追加。4回には代打のタカヒロがサードへの内安打で出塁、その後、送球ミスの間に1点追加。結果5得点するも、ヒットはわずか2本のみでふるわず。
しかし細かいミスはあるものの、ピッチャーがある程度試合をつくり、相手のミスを何とか点につなげることができ、
5年生チームは今季初勝利!!!


戻る




■VS 水尾グリーンファイターズ
  日時:平成21年10月10日(土)  場所:福井小学校

 
水尾グリーンファイターズ      10
福井サン・ボーイ     
先発のタイガはまずまずの立ち上がりでしたが、2回ツーアウトからのピッチャーゴロをファーストへの悪送球、大量追加点をあたえてしまう。この一つの緩慢なプレーで試合の流れが完全に相手に…リリーフのアツシも含めマウンドに立つと周りを見る余裕が全くない!!!バッテリーだけで野球をしてるのではないことをもう一度よく考えてほしい。ピッチャーが独り相撲、内外野がエラーで足を引っ張る、これではまともな野球になるはずなし。
全体的には試合に勝ちたいという姿勢が全くみられず、君たちは本当に試合に勝ちたいのか?野球が好きなのか?もう一度ひとりひとりよく考えてください。相手チームや、君たちを支えてくれている指導者やお母さん方に申し訳ないよ。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年8月29日(土)  場所:奥谷グランド

 
福井サン・ボーイ   
安威インディアンズ X    18x
先発のアツシは5回を何とか投げきり、内容的にはまずまずでしたが、内野ゴロをことごとくエラーし、アウトがなかなか取れない。結果は大敗でした。特に内野のかなめであるカズト、君がしっかりしないとゲームになりません。
これからは、もっと自覚を持って普段の練習から取り組んでいかないと、このチームに勝利は訪れません。
さらに外野のショウタ、ユウガにいたっては集中力を欠き、代わって出たユウキも同じ…そんななかで、ライトのタカヒロは集中して守備ができていました。キャッチャーのレイジュも声がよく出ていたかな。この3年生二人の頑張りだけが、今回の収穫でした。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年5月6日(水)  場所:耳原小学校

 
安威インディアンズ        12
福井サン・ボーイ       
6年生の試合を終え、さぁ5年生以下は声を出して、頑張って勝ちに行こうと気合を入れたのですが、初回からの失点。フォアボールから盗塁、エラーが絡むとタイムリーを打たれてしまう。まったく6年生と同じ展開になってしまいました。なぜなんでしょう?ピッチャーがストライク先行出来るようになれば、いい試合もできるのになぁ。頑張れピッチャー陣。

 (代理)監督ということで自分自身舞い上がっていたので、細かく内容を覚えていないのですが(すいません)攻撃面では、初回4点を失ったものの、その裏の攻撃は、この試合結構いけるかもと思わせるほど、いい攻撃が出来ていました。ランナーが出た後の4番ナオトのタイムリーにはちょっと感動しちゃいました。なのに(T_T)またもやその裏4失点・・・
一瞬の喜びだったのか?5年生、4年生の割合もあるのでしょうが、やはりちょっと力の差が感じられた試合でした。

山P監督が審判をして下さって、みんながどんなボールを見逃して、どんなボールを打ちにいってるのかがよくわかったとおっしゃっていました。ど真ん中を見逃し、ボール球に手を出すというのでは、相手ピッチャーは楽ですよね。またイケイケムードの時は、積極的に攻めろ。これも覚えてほしいです。

守備にしろ、攻撃にしろ、夏に向けまだまだ課題はたくさんありますが、少しでも試合に勝てるよう練習頑張りましょう(*^▽^)ノ


戻る