2010年度 4年 練習試合の結果




■VS 玉島アニマルズ 第二試合
  日時:平成22年10月30日(土)  場所:福井小学校

 
玉島アニマルズ           
福井サン・ボーイ           
セイヤをマウンドへ。制球はあまり良くなく、フォアボールと3安打をあび計3失点。まだまだ未熟です。7回レイジュへ交代。ピリッとしないものの無失点で抑えた。相手もショートがピッチャーへ。4年生とは思えないほど肩が強く、球が速かった。これで制球がよければ今後手ごわいでしょう。空が暗くなり終了しましたが、公式戦へ向けて少し弾みがつきました。


戻る




■VS 玉島アニマルズ 第一試合
  日時:平成22年10月30日(土)  場所:福井小学校

 
玉島アニマルズ     
福井サン・ボーイ     
初回相手の攻撃。1,2番をフォアボールで歩かせ、2,3塁のピンチ。3番ピッチャーゴロをタカヒロが落ち着いてホームへ、ランナーを3本間で挟み1アウト。しかし2,3塁のピンチは続く。ここで4番はショートゴロ。シュウスケがファーストへ送球すると思わせサードランナーを牽制。ボールを投げずに追い込み、ホームでタッチアウト。頭脳的なプレーで2アウトとした。そして5番はピッチャーゴロで3アウト。初回のピンチを0点でしのいだ。このシュウスケのプレーは指導者全員が感心(拍手)^^。
攻撃面では相手のフォアボールとエラーで得た得点でなんとか勝利したが、バットにボールが当たらず三振が多い。コントロールがいいピッチャー相手ではこの先厳しくなりますね。今はヒットは多く望まないので、とにかくゴロを打てる(バットに当てる)スイングを心掛けてくれ。それとショウタロウ、せっかくのヒットが暴走でタッチアウトはもったいないぞ。冷静な走塁ができるように!まずはセーフ。そして、足が速いのを武器に盗塁をどんどんしような。


戻る


■VS 沢池レッドナイト
  日時:平成22年7月19日(祝)  場所:福井小学校

 
沢池レッドナイト       
福井サン・ボーイ 1x        6x
先発セイヤが3回を2奪三振2フォアボール3失点。3年生ながら堂々としたピッチングは頼もしく、朝仕事前のキャッチボールの成果が出てきていると少しうれしく思います。攻撃面ではトモノリのセンターへ抜ける先制2点タイムリー、シュウスケのライトへのヒット、レイジュのセンター前タイムリーとサードからの好走塁。ハルは強いサードゴロを打てました。そして何より、最終回フォアボールで出塁したショウタロウがキャッチャーからファーストへの悪送球で一気にホームへ。サードベースを回るスピードは恐らく6年生より速かったと思います。練習試合とはいえサヨナラゲームはなんとも心地のいいもんでした。エラーなんか吹き飛びますね。このヒーローコメントにたくさんの名前が出るように頑張ってほしいものです。


戻る


■VS 東太田イーグルス
  日時:平成22年7月4日(日)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ       
東太田イーグルス       
初回1,2番がフォアボールで出塁。3番タカヒロ、エンドランのサインで見事センター前タイムリーヒット。その後相手エラーもからみ3点を先制。
その裏。先発セイヤは立ち上がり制球が定まらず、フォアボールを連発。守備陣も相手ランナー走塁の間にワンバンドによる送球を捕球できず、あっけなく同点に追いつかれた。足を動かし体で止めないといけないぞ。2回裏はなんとか落ち着き0点に抑える。この時期にしては、まずまずの結果かな。続くタカヒロを3回からマウンドへ。1点を失うもフォアボール無し、球威もかなり出てきた。ピッチャーらしくなってきましたね。同点のまま最終回を3人で抑えたのは、かなりの成長です。とにかく4年生二人で、ジュニアを引っ張っていくしかない。
後はユウセイ、頭へのデッドボールも泣かずに1塁へ。タクヤはストライクを見逃さず空振りの三振。よくがんばりました。ショウタロウは少し泣きすぎかな?帽子に、あいさつ、返事、声、ダッシュ+α泣かない、を書いておこう。


戻る




■VS ローズ18
  日時:平成22年5月15日(土)  場所:福井小学校

 
ローズ18     
福井サン・ボーイ     
ディフェンス面では、タカヒロが2回を1失点に抑えるまずまずのピッチング。球威が出てきて三振もとれるが、逆に制球が悪くなっている。球数が多くなってはこれからがしんどくなるぞ。打たせてとるピッチングを思い出してくれ。2番手にユウガ。どうしても最後にサンボーイでピッチャーをしたかったそうです。相手上位打線を三振にとるが、初めてのキャッチャータカヒロがなかなかボールを捕球できず、振り逃げなどで2点を失う。3番手セイヤ。なぜか無失点。4番手レイジュ。ショート後方のフライをレフトと衝突し落球。フライが上がれば大きな声とジェスチャーをしなければエラーになるしケガもするぞ!!!レイジュ自身もピッチャーゴロでサードランナーを牽制するもサードへの悪送球で3失点。抑えで出したはずが、逆転を許してしまった。
攻撃面では4年生(クリンナップ)が7アウトでは負けても仕方がない。レイジュが少し大振りになって、フライを打ち上げているのが気になる。それと一番反省しなければならないのはシュウスケ。最終回相手エラーで出塁したにもかかわらず、ピッチャーが投球する前になぜかセカンドへ暴走?タッチアウト。自分が何をしたのか良く考えなさい。
ユウガとライキがサンボーイでプレーする最後の練習試合(できれば最後でないことを祈ってますが)。絶対勝たなければならなかったが、残念でした。


戻る




■VS 沢池レッドナイト
  日時:平成22年3月7日(日)  場所:福井小学校

 
沢池レッドナイト       
福井サン・ボーイ           
前の2試合は新ジュニアとしていいところが多かったのですが、今回は散々な結果でした。
コンディションが悪かったせいか、先発タカヒロは制球が定まらず、いつもの打たせてとるピッチングが出来ず、また内野陣もエラーが重なり初回いきなり5失点。コントロールが悪ければ守備も集中できない。2回途中でレイジュに交代するもやはりコントロールが定まらず。前回とはまったく正反対の内容でした。攻撃面ではトモノリの絶妙なワンバウンドヒットや、3塁暴走の盗塁セーフ(ラッキーボーイ)などが飛び出したが、ツーアウト満塁さよならのチャンスで得点出来ず、惜しくも同点で終了。よく追いついたものの今回は色々な課題が見えて良かったです。今は9人揃うか微妙ですが、公式戦に向けて今いるメンバーが少しでもレベルアップ出来るよう頑張っていきましょう。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成22年2月28日(日)  場所:奥谷グランド

 
安威インディアンズ       
福井サン・ボーイ        10x
新ジュニアとして2回目の練習試合。これまでタカヒロはある程度、試合が作れることを証明してくれているので、今回はレイジュが先発。結果はスピード、コントロールとも初ピッチングとしては申し分なく、4回1失点。球数も少なく三振も取れる。すばらし内容でした。安心感というのはこういうことなのかな。攻撃面でも先頭シュウスケが出塁しクリンアップで得点するというパターンがこの時期でも(この時期だからか?)確立されつつあるのがなんとも頼もしいかぎりです。今回も相手のエラーが絡んだとはいえ、レイジュのランニングホームランなども飛び出し、先制、中押し、ダメ押し10得点はあっぱれです。しかし、気をゆるめることなく次回もこの調子で頑張れ新ジュニア!!!


戻る




■VS 郡山フレンズ
  日時:平成22年2月14日(日)  場所:福井小学校

 
郡山フレンズ     
福井サン・ボーイ X      12
新学童に続き新ジュニアの応援ありがとうございました。 試合前には、今日は勝ち負けよりも応援してくれる方に多きな声で、元気な試合を見せるようにと声を掛けました。 初回ランナーを2,3塁に背負い、内野ゴロでアウトをとりながらも1点ずつ得点をゆるし3点を先制される。選手達には得点の取り合いだからと言い聞かせ、その裏1,2番出塁。2,3盗を試みたがサードでタッチアウト。盗塁のサインが出ても、スタートが悪ければ走ってはいけないぞシュウスケ。ジュニアの試合では3盗のサインをどんどん使います。自分達がどうすればアウトにならないか、得点できるかを考えながら野球をしよう。その後レイジュのタイムリーなどで3点。同点に追いつく。2回以降はタカヒロの2球で2アウト、しかもそれが2回、打たせてとるという、5,6年生のピッチャーに見習ってほしい内容で0点に抑えた。攻撃面ではスクイズやライキのセンターへ抜けるタームリーヒットなどが飛び出し計12得点^^
4年生の助っ人や小さなミス(サインを見ない、分かっていないが)あったとはいえ、新ジュニアのいいスタートがきれた試合内容でした。


戻る