2010年度 6年 練習試合の結果




■VS 千里丘ホワイトタイガース
  日時:平成23年1月15日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ  
千里ホワイトタイガース X   4x
初回コウイチのヒット、カズトがつないでアツシのスクイズで1点先取。その裏、四球後タイムリーを浴び、同点にされる。2回裏もタイムリーヒットで逆転されてしまう。3回表エラーで出塁したユウタロウが、内野ゴロの間に好走塁で一気にホームインし同点にする。4回は粘って四球で出塁したトクマサが相手エラーで逆転するものの、4・5回に小刻みに失点し逆転負け。
敗因はピッチャーアツシの無意味な四球、球数が多くリズムの悪いピッチング。
チャンスにことごとくフライを打ち上げてしまう状況を考えないバッティング。
卒団大会まであとわずか、何とか克服してほしい…


戻る




■VS 水真南
  日時:平成22年12月18日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ    
水真南 5x     5x
初回先頭打者のコウイチがレフト前のヒットで出塁。盗塁、パスボールで3塁まで進み、カズトのタイムリーでさいさきよく得点。その後四死球で無死満塁のチャンスだったが、フライの連発で追加点ならず。このまずい攻めで流れをつかみきれなかったのが痛かった。
先発アツシは2回に3連続四球でピンチを招くも、後続を断ち、4回まで無失点に抑える。
5回表にスクイズなどで3点を追加したものの、その裏アツシの乱丁(四球)でまさかの逆転を許して逆転負け。非常に後味の悪いゲームだった。
収穫はトクマサのバッティング、ヒットにはならなかったものの、鋭い当たりが出てきた。


戻る


■VS 若鮎
  日時:平成22年12月5日(日)  場所:福井小学校

 
若鮎  
福井サン・ボーイ  
全く打てず、ヒットはレイジュの1安打のみ、簡単にフライを打ち上げてしまう場面ばっかり。唯一の得点も相手のエラー、追加点を狙ったスクイズも失敗。
先発アツシは相変わらずの無駄な四死球が多い(6回を投げて6つ)。特に先頭打者への四死球は失点の可能性が高くなるし、リズムも悪くなってしまう。結局4回と6回の失点は四球がきっかけで、最後はエラーによるもの。収穫はキャッチャーのタイガが3盗を2つ阻止したこと、だいぶキャッチャーらしくなってきた。アツシも山P前監督の指導のおかげで前回の試合よりは、球が走ってきた。バッテリーがきっちり仕事をすれば、大敗することはないが、打てないことと守備でのミスを克服しないと勝利は遠い。


戻る


■VS シーパーズ
  日時:平成22年11月27日(土)  場所:東中学校

 
シーパーズ    
福井サン・ボーイ    
先発アツシはとにかくリズムが悪い、2回を投げて5つの四球で自滅、自覚が足りなさ過ぎる。守備も最悪、簡単な内野ゴロをことごとくエラー、内容はジュニア以下。このことを6年生4人がどのように考えているのか?そんな姿勢では下級生は絶対についてこない。今後どうするか、もう一度よく考えてほしい。リリーフのタカヒロも制球が悪かった。腕が横から出すぎている、修正の必要ありやね。3番手のシュウタは緊張しすぎ、久しぶりだったのでしょうがない面もあるが、次は克服するように!
打線はタイガの2本のタイムリーが出て、久しぶりに4番らしい姿が見れた。走塁はアツシ、ユウタロウの走塁ミスでチャンスを広げることができず。敗因は無駄な失点、これにつきる。


戻る


■VS 沢池レッドナイト
  日時:平成22年11月3日(祝)  場所:東雲グランド

 
福井サン・ボーイ      
玉櫛スラッガー      
初回、アツシとタイガの連続ヒットで先制点を上げるもこの1点のみ。
先発のタイガは初回無難に乗り切るも、2回に3失点。うち1失点はコウイチ(途中交代)のエラーが原因。
3回のレイジュは1失点、4回のシュウタは無失点。シュウタは練習試合初登板?の割には様になっていた。
タイガは2四球であったが、ワイルドピッチで失点するなど制球の不安は改善されてなかった。


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第二試合
  日時:平成22年10月17日(日)  場所:玉櫛小学校

 
福井サン・ボーイ  
玉櫛スラッガー X   5x
先発はアツシ、初回先頭バッターに3塁打を浴び、エラー、スクイズなどで3失点。3回、5回にはソロホームランを浴び、結局5回を投げ5失点。全体的に球威がなく、甘い球が多すぎる。レフトのツバサは打球の追い方をもっと考えてほしい。
打撃は重症、得点は4回のスクイズのみ。


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第一試合
  日時:平成22年10月17日(日)  場所:玉櫛小学校

 
玉櫛スラッガー    
福井サン・ボーイ    
先発タカヒロは5回を被安打4、1失点に抑える。ただ制球が定まらず、4四死球。失点も結局は先頭打者への四球が原因、先頭打者に四球を許すと失点につながる可能性が高いので、特に気をつけないと…でも6年生相手に1失点は合格点です。
打撃はカズトが2安打とチャンスをつくるものの、後一本が出ず、結局無失点。ピッチャーががんばっても無失点では勝てない!!!


戻る




■VS 中池ファイターズ
  日時:平成22年10月11日(祝)  場所:福井小学校

 
中池ファイターズ  
福井サン・ボーイ  
玉島戦と同じく先発はタカヒロ。5回まで3失点(同点)で抑えるが6回先頭打者にヒット、フォアボールを与える。その後ツーランスクイズを決められ逆転を許してしまった。内容は決して悪くなく、代え時が難しかった。ツーアウトからアツシに代えたが連続の2フォアボールの押し出しで3点差(ランナーがいて、なぜ練習投球がワインドアップ?)。最終回レイジュのヒットと相手のミスで1点を返すがゲームセット。
計6失点の中に、送球ミス、判断ミス、暴走、状況が把握できていないミス、わけの分からないミスが含まれ、次第に相手のペースにはまっていった。これらのミスを無くさないかぎり勝てる試合も絶対に勝てない。
今回の収穫は、試合前に相手の嫌がること(セーフティーバントや盗塁の格好)をしていこうというアドバイスを少し実践で見れたことが成果だと思いました。後は4年生の活躍。頑張れ5,6年生!


戻る




■VS 玉島アニマルズ
  日時:平成22年10月2日(土)  場所:東雲グランド

 
玉島アニマルズ    
福井サン・ボーイ    
先発は4年生のタカヒロ、打たせてとるリズムいいピッチングで4回を無失点に抑える。5回もアツシが3人で抑え、久々の完封リレー。キャッチャーのタイガは盗塁を2つ刺し、セカンドのケンシンはヒット性のあたりをアウトにするなど、タカヒロのナイスピッチングのいいリズムが好循環をつくりました。
攻撃は2回には相手ピッチャーの乱丁とツバサのタイムリーで4点、3回にはソウタ、アツシのタイリー、タカヒロのスクイズなどで4点を奪う。残念だったのは初回のノーアウト2・3塁のチャンスにクリーンナップが内野フライや凡打で無得点だったこと、状況を考えていない走塁ミスがたくさんあったこと。競った試合でのミスは命取りになることを忘れるな!!!


戻る




■VS ローズ18
  日時:平成22年5月15日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ    
ローズ18    
先発コウイチはボール先行の苦しいピッチング。何とか2回を2失点でまとめたが、ボールのリリースポイントがばらばら。気持ちにも余裕がない。『打てるもんなら打ってみろ』くらいマウンドではもっと胸を張ってほしい。2番手ケンシンは完全な手投げ、下半身を使わないと生きた球はいかないぞ。3番手タイガは無死満塁の苦しい場面でのリリーフ。何とか2死までこぎつけたが、続くバッターにライト前に運ばれ2失点。最終回もテンポよく2死をとるも、連続フォアボールと内安打で満塁のピンチを招く。球威、制球ともはまずまずだったが詰めが甘い。
攻撃では1回のチャンスにケンシン、コウイチがインフィールドフライ。状況を考えないバッティングで攻めきれず。4回にはタカヒロ・タイガのタイムリーヒット、相手エラーなどで5点を奪ったが、スクイズの失敗やサインミスを連発。サンボーイの目指すのは細かい攻撃で小刻みに得点を重ね、守り抜く野球。もっと状況を考えたり、サインの意味を理解したプレーをしてほしい。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成22年4月25日(日)  場所:福井小学校

 
安威インディアンズ         11
福井サン・ボーイ        
先発コウイチは久しぶりのマウンドのせいか、初回いきなり3連続フォアボールで満塁。4番の平凡なセンターフライをショウタがポロリ。ボールを怖がっているような捕球の仕方ではいつまでたっても上達しないぞ!その後2アウトをとりながらもフォアボールと死球などで5点目。1回もたずしてアツシへと交代。2アウトからスクイズされファーストでアウトをとれず、初回いきなり7失点。攻撃面では3回裏フォアボールをもらいながら、2アウト満塁。ファーストランナー、カズトが牽制タッチアウトでゲームセット。なんともお粗末な内容です。ユウタロウ、シュウタ、レイジュが怪我をしていたとはいえ、ノーヒットでは勝てるはずもありません。


戻る




■VS 若鮎 第二試合
  日時:平成22年4月17日(土)  場所:福井小学校

 
若鮎    
福井サン・ボーイ 4x     4x
先発タイガは初回3連続四球で3失点。どうなることかと思ったが、その後は何とか立ち直ることができた。立ち上がりを安定させることが課題ですが、以前に比べると安定してきていると思います。6年生相手に5回3失点はまずまずの内容だが、苦しくなると球を置きにいってしまいがち、そんな時こそもっと腕を振れ!
打撃はいいところなし。最終回に初出場のソウタとトクマサの四球を皮切りに、最後は相手のエラーで何とか逆転。


戻る




■VS 若鮎 第一試合
  日時:平成22年4月17日(土)  場所:福井小学校

 
若鮎    
福井サン・ボーイ    
初回、四球と相手のエラーでノーアウト満塁のチャンス。4番タイガはピッチャーフライ、5番ツバサはスクイズ失敗後、三振、6番コウイチも三振でまさかの無得点。状況を考えた野球が全くできていない。その後はヒットで出塁する場面があったが、後が続かず。
先発アツシは3回までは相手打線を何とかおさえていたものの、4回以降はスタミナ切れで失点を許してしまう。無駄な四球が多すぎる。


戻る




■VS 沢良宜シャークス
  日時:平成22年3月22日(祝)  場所:福井小学校

 
沢良宜シャークス
福井サン・ボーイ X 4x
前日の守備練習が散々だったと聞いて、今回もどうなることかと心配しました。
試合前に練習試合というのは、試合の練習をすることだから、硬くならずミスしてもいいから練習と思っておもいきりやってくれと指示しました。
先発アツシは連盟杯とは違い制球はまずまず。内野ゴロが計14個(犠打2つ込み)という、いいときのアツシのピッチング。(さかみー監督不在の為、緊張しなかったのかな^^)守備でも平凡なエラーは1つ(キャッチャーからファーストへの送球がややそれた)のみ。これはアウトにできたぞ。
攻撃面では初回1アウト1,2塁で4番ツバサ。レフトへ痛烈なヒット。満塁のところが相手の返球ミスで2点をもらった。3回は2アウト2,3塁でシュウタのセンター前ヒット。2塁ランナーのユウタロウは2アウトなのに、ホームを狙わず1点止まり。消極的な走塁だった。5回は2塁ランナータイガ。バッターコウイチの際エンドランを仕掛け、ショートゴロ、ファーストへの送球の間にタイガは間一髪ホームイン。今度は超積極的な走塁でした。
今日は終止サンボーイペースで来週にとっておきたいほどでしたが、今日くらいディフェンスがしっかりしていれば必ず勝てると思います。


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成22年2月28日(日)  場所:奥谷グランド

 
福井サン・ボーイ       
安威インディアンズ       
先発アツシが大乱調、8個のフォアボールではまともな試合になるはずなし!攻撃面はケンシン、カズトが一、二番の役目を理解できていない。初球から打つことは悪いことではないが、内容が悪すぎる。もっとねばって、どんな形でも出塁することを心がけてほしい。下位打線は三振の山。4回は交代したピッチャーに対し、先頭打者のアツシがワンスリーからボール球に手を出し、ピッチャーゴロ。こんな攻めをしていて勝てるはずなし。攻守共にいいところなし。


戻る




■VS 郡山デゴイチ
  日時:平成22年2月20日(土)  場所:福井小学校

 
郡山デゴイチ
福井サン・ボーイ
立ち上がりから内野手のミスにより小刻みに失点。特にコウイチはもっと自信を持って、内野陣の先頭に立って引っ張っていってほしい!タイガはランナーが出た場面やピンチの場面でのピッチング内容が極端に悪くなってしまう。気持ちが弱すぎる・・・でも1イニングに大量失点しなくなったのは成長かな。
打撃はツバサの2安打以外はいいところなし。全体的にバットスイングが鈍い。
相手ピッチャーはリズムよく、省エネピッチング、走塁にもそつがない。見習ってほしい。


戻る




■VS 茨木プレジャーズ
  日時:平成22年2月14日(日)  場所:福井小学校

 
茨木プレジャーズ 10         12
福井サン・ボーイ        
先発タイガは1回はまずまずの立ち上がりでしたが、2回にデッドボールでランナーを許してからは、大乱調。守りのリズムも悪くなり、大量失点。打撃はいいところなし。タイガはもっと自信を持って、マウンドでは常に胸を張れ!!!


戻る