■VS 葦原南
日時:平成26年1月25日(土) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 1 | 4 | 3 | 8 | ||||
葦原南 | 0 | 3 | 5 | 8 | ||||
先発ショウタは、なかなかいいスタートでしたね。 素晴らしいとは言えないが、打ち取るピッチングが出来ていたと思います。 もう少し笑顔が見れる余裕が欲しいですね‥ 攻撃面ではバットに当たれば何か起きる事が少し分かった団員がいたことにほっとしました。 相手のミスであっても、塁に残れば次の事が出来るのです。 5点リードの最終回。 ピッチャーユウセイに代わってみんなが小さなミスを繰り返し、終わって見れば 8 対 8 の同点でした。 キャプテンユウセイへ ピッチャーゴロでファーストのマナカに投げたボールを取れなかったのはマナカだけが悪いのではないぞ。 キャプテンとしてミスは自分が悪かった、次はガンバレと言えるように考え方を変えてくれ。 それと、ピッチングの間合いが長過ぎる。守備のリズムも悪くなるのでもっとテンポ良く投げて欲しい。 もう一人の 4 年生ハルトへ ショートの守備はスタートの速さでボールが取れるか決まるのです。 ただボールを取りに行く動きだけではアウトにはなりません。 レフトに転がった2つのボールはハルトが取ってアウトに出来るように今以上の努力が必要です。 ガンバレ! 次のジュニアのキャプテンは西本ソウマです。 新ジュニアは 10人いないので、合同チームを組まないと試合に出られません。 ソウマは色々大変ですがサンボーイのジュニアのキャプテンとしてガンバロウ! |
■VS 東太田イーグルス
日時:平成25年11月3日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
東太田イーグルス | 1 | 2 | 0 | 1 | 4 | |||
福井サン・ボーイ | 2 | 1 | 1 | 1x | 5x | |||
サンボーイだけでの勝利おめでとう(^^)v 合同チームの勝利では三年以下が??という気持ちでしたが、勝って「めっちゃうれしい」と言っていました。 勝つとほんとうれしいですね。 攻撃ではいつも言っている「ボールをコロがせば何とかなる」ということがわかったかな? しかし、せっかく塁に出ても第二リードが小さく、さらにスタートの悪さが目立っています。 ランナーはサインとボールを持っているピッチャーをしっかり見て、動くように。 ピッチャーのユウセイは、広めのストライクゾーンではありましたが、0点に抑えた3回は9球という、打たせて取るピッチングでした。 守備を信じて、これからも打たせて取るピッチングをやらなければフォアボールが多くなるね。 バッティング面は、ヒットを打ちたいなら今のスイングのままでは無理です。 もっとバットの音が聞こえるような強いスイングを心がけよう。 東太田Eさんの三年生にこれからも負けないためにそれぞれが努力しょう! |
■VS 茨木プレジャーズ
日時:平成25年9月28日(土) 場所:沢良宜公園グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 1 | 1 | ||||
茨木プレジャーズ | 3 | 3 | 5 | 11 | ||||
相変わらずの寒い打撃でした。 見逃し三振ありのバットに当たらない子供たちです。 素振りの練習は毎日やって欲しいです。 ボールに当てるだけで何があるかわからないのに... 学童二部大会の反省会で負けて悔しかったと言っていたのに何も変わっていなかったのではないでしょうか? 守備ではボールが飛んで来てから動いては遅い。 バットにボールが当たる時から動けるようにしっかりとボールを見よう。 足を動かしてボールを体の前で取れるようにしょう☆ だけど 5点は取られすぎ... 練習の時にすぐに紅白戦をやりたいと言っていますが練習試合になると元気がないのはなぜ? きんちょう? 最後に サインは一球ごとに出しますよ。 これからはもっとサインをしっかり見るような練習方法も考えないと来年が大変ですね。 一人一人の動きが変わらなければ勝利には近づけません。 |
■VS 中池ファイターズ
日時:平成25年7月21日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 2 | 0 | 3 | 1 | 6 | |||
中池ファイターズ | 2 | 3 | 1 | 1x | 7x | |||
中池Fさんは4年生一人と3年生のチームでした。 3点を取られると交代というルールでスタートしましたが、毎回3点を取られてではなく、ツーアウト満塁でも2点で押さえてくれたのは少しでも成長したからではないでしょうか?。 スタートの一歩が少し遅れてボールをグラブにあててもキャッチ出来なかった事に反省をしていたジュニアのメンバーは一歩目の動きの大切さをわかってほしいです。 攻撃では相変わらず当てにいくバッティングですね。しっかりと振って当たればヒットになっていますよね‥ バッターボックスでもう少し笑顔が見られるような余裕が欲しいです。 サインを出そうとしても振り返らないでバットを持ったままじっと立っていては、肩に力が入りすぎてしっかりと振れないですよ。 リラックス(^^)v 学童二部で東太田Eさんとの試合がありますが、同じAブロックでこれから何回も対戦します。 今のままでは勝つ事はきびしいですが早くいやな相手だと思われる用にガンバって練習しょう |
■VS 東太田イーグルス
日時:平成25年3月20日(祝) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 3 | 2 | 0 | 5 | |||
東太田イーグルス | 3 | 3 | 3 | X | 9x | |||
3点取れば交代というルールの下の試合。 東太田さんは新3年生10人のメンバーなのに初回なんなくスリーアウトを取られました。 初回の東太田さんの攻撃は3点で交代でなければ何点取られていたかな。 サンボーイの3点は相手ピッチャーからもらったフォアボール プラス ヒットですが5点、6点と取れるようなバッティングではなかった。 試合前の素振りの練習の時手を動かさず口ばかりなのでついつい 怒鳴ってしまいました。 試合前の練習で 勝つぞ~ という気持ちが少ないのが試合内容に出ていたように思います 試合中はピッチャーにはげましの言葉をもっと掛けなければ かわいそう です。 いつも元気よく大きな声出しが今のジュニアの大切な仕事です。 |
![]() |
![]() |