■ 第34回 ジュニア軟式野球大会 一回戦
日時:平成27年11月21日(土) 場所:沢良宜公園グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 9 | 9 | ||||
中池ファイターズ | 8 | 7 | X | 15x | ||||
この試合負けはしましたが、今のチーム状況で、中池さんを相手に9点も取れるとは思いませんでした! 何が起きるか解らないのが野球! 最後まで諦めず、全力で頑張ったからこその得点だと思います。 久々にリュウセイの活躍を見れましたね(^^) 試合後、今日の試合は楽しかったとみんな言ってましたね。 そんなみんなの姿を見て、これからもっと勝たせてあげたいと、心から思いました。 課題はたくさんありますが、勝つ喜びをみんなで分かち合うために、一生懸命練習をして、次に向けて頑張ろう! |
■ 第27回 茨木市秋季少年軟式野球大会(学童二部) 二回戦
日時:平成27年9月13日(日) 場所:春日丘グランド A面
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | |||||
山手台サニーズ | 4 | 11x | 15x | |||||
ジュニア初の公式戦でしたが、結果は惨敗。 ヒットはハルト、ユウタの2本のみ。 相手チームは全員4年生でしたが、それでも同じジュニア同士の試合で、ここまで3、4年生が打てないと勝てるはずはありません。 良かったのは、ハルトのピッチング。 後半はくずれたが、落ち着いてテンポよく投げていたし、ストライクが入るようになってきましたね。 ムトウ、トシヤ、ユウマはとても大きな声が出ていました。 ショウマは試合に集中して、全力でボールを追いかけていましたね。 アカネはカバーに入る動きがちゃんと出来ていました。 タクミは緊張したと思うけど、泣かずに頑張りました。 コウセイ、カオルはベンチでの仕事が出来ていましたよ。 これから、出来ることを一つ一つ増やして行こう! 11月のジュニア大会まで2ケ月をきっています。 何度も言ってますが、野球はチームブレイです。 みんなで声を掛け合い、力を合わせて勝利しよう! |
■ 第39回 三島地区スポーツ少年団協議会 軟式野球親善交流大会 決勝
日時:平成27年5月4日(祝) 場所:西河原公園北グランド
中池ファイターズさんを破って、優勝旗を手にしました(^^)v
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 5 | 3 | 0 | 0 | 8 | |||
中池ファイターズ | 2 | 2 | 1 | 0 | 5 | |||
三島大会、優勝おめでとう\(^o^)/ ジュニアの監督をやらせてもらって、本当に良かったです! みんな試合前は緊張していて、いつも通りのプレーが出来るか心配でしたが、選手みんなが気迫と自信を持って打席に立ち、素晴らしいバッティングと走塁で初回に5点を取ることが出来ました。 この5点はすごく大きかったですね。 守備においても、この大会で力をつけ、内野はミスなくしっかりとアウトを取ることが出来ていました。 外野も、相手の強打で点は取られましたが、バットで取り返すという気持ちが伝わってきましたよ! 真田くんの球に合わせて、きっちり外野に飛ばしてくる相手打線も素晴らしく、徐々に追い上げられる中、3、4回と点を取れなかった時に不安もありましたが、バッテリーが良く抑えてくれたと思います(^^) この短い期間に合同で、少ない練習の中、みんな本当に良く頑張ってくれました! 試合を重ねるごとにどんどん成長する選手の姿を見ることが出来て嬉しいです。 決勝戦で心に残ったのは子供達が自ら、投手がピンチの時に大きな声で一球一球、声を掛けていたことです。 選手一丸となって勝ち取った勝利ですね! この経験を活かし、これからのみんなの活躍に期待しています! 最後になりましたが、沢池レッドナイトの皆様、そしてたくさんの応援、有り難うございました。 |
■ 第39回 三島地区スポーツ少年団協議会 軟式野球親善交流大会 準決勝
日時:平成27年5月3日(祝) 場所:南大樋運動広場 A面
2大会連続で決勝戦へ進出(^^)v
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
富田少年野球 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | |||
沢池R・福井S連合 | 4 | 0 | 3 | 1x | 8x | |||
準決勝は、みんな声も出ていたしエラーもほとんどなく、これまでの試合の中で一番いい内容の試合だったと思います。 守備力も上がってきましたね! 緊迫した場面でも、しっかりとアウトを取れるバッテリーはさすがです! 大量点を取った後に気を抜く姿が見られた事がきになります。最後まで気を抜かずプレーすること。 優勝へと繋がった、素晴らしい試合でした! |
■ 第39回 三島地区スポーツ少年団協議会 軟式野球親善交流大会 準々決勝
日時:平成27年5月2日(土) 場所:南大樋運動広場 A面
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 9 | 2 | 3 | 14 | ||||
小手毬 | 0 | 0 | 3 | 3 | ||||
1回表、4本のヒット、4つのフォアボールと内野ゴロの間に9得点!! 相手のピッチャーの乱調にも助けられて毎回得点を記録し、14対3の見事な勝利でした!(^^)! サンボーイのナインも、リュウセイの内野ゴロでの1打点!(得点圏での転がすバッティング)とても良かったです。 ユウタのレフトオーバーのヒットは、しっかり走っていればホームランでしたが、素晴らしかった(^^)v ハルト!ファーストのエラーを諦めずに最後まで走り抜けた結果の出塁は立派でした。 応援も沢山声が出ていましたよ! ですが、それぞれ課題も、たくさんありましたね。 帰ってからの反省会で、柳コーチに注意を受けたことを思い出して、次に繋げましょう(^_^;) 長くなりましたが、沢山の応援ありがとうございましたm(_ _)m 次も宜しくお願いします。 |
■ 第39回 三島地区スポーツ少年団協議会 軟式野球親善交流大会 二回戦
日時:平成27年4月29日(祝) 場所:牧田運動広場 A面
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 0 | 1 | 3 | 7 | 11 | |||
登町イーグルス | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |||
前半は両投手の好投で、互角の戦いでした。 2回の攻撃で1点を先制するも、ユウタの走塁ミスで1点を取り逃しました。 2回の裏、ランナーをおいてレフトオーバーを打たれ、あわや逆転を許すかと思いましたが、外野からの連携プレイでホームでタッチアウト! このプレイが流れを引き寄せ、その後の大量点に繋がりました! 選手がつかんだ流れを活かせた結果ですね。 しかし、同点になった時にはユウタの走塁ミスが悔やまれました。 こういったミスで負けてしまう試合もありますよ。 常に次の塁に進むことを考える事! 代打のツカサ、結果オーライのナイスバッティング(?)でしたね。自信がついたらいいな。 でも、今度あの球に手を出したら(`´)です。 それとリュウセイ、ユウタ、ハルトは特に取った後の送球を大事にする事。あせらなくて大丈夫! そしてアウトカウントを頭に入れてプレーする事。 試合が進むにつれ、こういった一つ一つのプレーを大事にし、少ないチャンスをものにしていく事が勝利に繋がります。 次も必ず勝つ!頂点を目指して頑張りましょう! |
■ 第26回部長杯争奪軟式野球4年生大会 決勝
日時:平成27年4月18日(土) 場所:西河原公園北グランド
惜しくもサヨナラ負けでしたが、準優勝です(^^)v
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | |||
東太田E・安威I連合 | 2 | 1 | 0 | 2x | 5x | |||
準優勝おめでとう\(^o^)/ この大会、沢池さんの力もありジュニアの子供達が決勝まで行けた経験は、とても大きいと思います! ただ4試合の中で一番悪い内容でした。 やっぱりみんな緊張したかな? 大事な場面でユウタ、ハルトの三振。 リュウセイの平凡なフライのミス。 しっかり声を出せていないからです。 他にもエラーが目立ちました。やはりミスの多いチームが負けです。 一戦目の時のように笑顔で、のびのびした野球が出来ていれば、内容は違っていたはず。 みんなにわかって欲しいのは、緊迫した試合の時こそ声を出しあい、集中して、一つ一つ大事にプレイすることが必要です。 普段から緊張感をもって練習しましょうね。 それでも始めての大会で準優勝は立派だし、とても嬉しいです(^^) 次の三島大会は厳しい試合になると思いますが、この経験をいかして、合同チームで一試合でも多く試合が出来るように、これからしっかり練習していきましょう。 最後になりましたが、たくさんの応援ありがとうございました。 p.s 三島大会ではサンボーイの活躍も期待しています! |
■ 第26回部長杯争奪軟式野球4年生大会 準決勝
日時:平成27年4月12日(日) 場所:西河原公園北グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 6 | ||
玉櫛スラッガー | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
ついにここまで来ました! これまでピッチャー真田君の好投がすごく大きいです。 そしてキャッチャーも、内野手も外野手にもいいプレイがたくさんありました。 今回の試合では、三塁花澤君のダブルプレイ、愛莉ちゃんのバントが試合の流れを変えたいいプレイでした(^^) 初戦から比べると、みんな動きも良くなってるし声もしっかり出ています。(サンボーイの団員は挨拶もちゃんと出来るようになっていますね) 次は決勝戦です!! 苦しい場面があるかもしれないが、そんな時こそ、これまでのように強い気持ちを持って、最後まで全力で戦って下さい。 そしてベンチにいる団員もこの試合の大事な選手です。全員野球でチームを盛り上げて、優勝を目指しましょう! P.S. 決勝戦は土曜日の第一試合です。個々に練習をしっかりやっておくこと。 集合が朝早いので、9時には寝ること。 |
■ 第26回部長杯争奪軟式野球4年生大会 二回戦
日時:平成27年4月4日(土) 場所:東雲グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池R・福井S連合 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | B | ||
郡山フレンズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | ||
2回戦勝利!3位決定おめでとう! 郡山フレンズさんのバッテリーは、ピッチャーは球に勢いがあり、キャッチーは判断力のある、とてもいいバッテリーでした。 そんな中、少ないチャンスでしっかり点を取ることが出来ました。 初回1点を許したものの、2回に陰山君、田崎君、リュウセイのヒットで3点! その後、同点まで追い上げられ抽選へ。 リュウセイはサンボーイJrのキャプテンの役割をちゃんと果たし、打点までついてさすがです! これからも、キャプテンとしてもっと大きな声を出してチームを引っ張っていって下さい。 ハルトは打ちたい気持ちが出過ぎて、少し空回りしたかな?次の試合はボールをよく見ること。焦らないこと。 初戦の時もそうですが、ミスも少なく、何よりみんな全力でプレイしているいい試合でした(^-^) 次は準決勝! みんなで元気にプレイして絶対に勝とう! |
■ 第26回部長杯争奪軟式野球4年生大会 一回戦
日時:平成27年3月28日(土) 場所:東雲グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢良宜シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
沢池R・福井S連合 | 3 | 5 | 2x | 10x | ||||
初の公式戦、初勝利おめでとう! 沢池さんのバッテリーは素晴らしかったです。 ピッチャーはナイスピッチング。 キャッチ−も後ろにそらすことなく、しっかりボールを止めていました。 ユウタもキャッチャーをするなら、もっと自覚を持って頑張って下さい。 初回のレフトフライも難しいフライでしたが、良く取りましたね。素晴らしいプレイでした。 ハルト、ホームランおめでとう! 最近、家の前で良く練習してますね。頑張って努力してるから打てたホームランです。 次も頼むぞ! ジュニアにしては、走、攻、守100点満点です。 しかし課題もたくさんあります。 指導者から言われた事をしっかり守って努力すれば、もっといいチームになりますよ。 最後に一つ、サンボーイの団員は沢池Jr.さんに負けない位もっと大きな声を出して、しっかり足を動かしてプレーする事。 自分達が努力した事は必ず結果に出ます。 個々の練習をおこたらず、しっかり準備して次の試合に挑みましょう。 |
![]() |
![]() |