2020年度 5年 練習試合の結果




■vs 水真南


  日時:2021年1月11日(祝)   場所:福井小学校


4回表終了時点で時点で、時間切れでした。

 
福井サン・ボーイ       15
水真南      
寒い中、投手は良く投げてくれたし、野手もしっかりバットを振ることができた。
特にハヤトは久しぶりにリズムに乗った投球ができたので、次も自信を持って良いイメージで。

2試合目、最後の4失点はもったいなかったが、内野でもよくアウトが獲れ、流れを渡さずに優位に試合が進められたと思います。

【良かった】
・粘り強く投げた投手
・獲れるアウトをしっかり獲れたこと
・練習を重ねたスイングでヒットを打てたこと

【課題】
・サインプレーの精度、準備
・走塁死が多かったこと

2試合とも下級生のタイムリーヒットがチームを盛り上げました。
練習通りのスイングを意識して積極的に振ってくれたと思うし、打てる人が増えると点数も入りやすくなる。
チーム全員で大いに自信にしてくれたらいいと思います。
また内野守備でも粘り強くアウトを獲れた。
投手がしっかり打たせて野手が守ってくれたことで、自然と良いリズムが生まれ、無理なく自分達の野球をすることができたと思います。
走塁死とサインプレーがなかなか決まらなかったのは反省点。
みんなの力を結集した好ゲームができたと思うので、公式戦でも自信を持って同じ気持ちで向かっていこう。

戻る



■vs 水真南

  日時:2020年9月19日(土)   場所:水尾公園グランド


 
水真南 10         15
福井サン・ボーイ        
試合前のキャッチボールから、暴投・後逸の連続で怪しい雰囲気でしたが、試合でもまさしく、投手は制球に苦しみ、野手は普通の捕球もできず失点を重ねた。
投げる、捕るが思うようにできないと野球にはならないよ。
普段のキャッチボールを疎かにし続ける限り、なかなか変わっていけないと私は思いますが、みんなはどう感じるでしょうか。

戻る