2008年度 6年 練習試合の結果




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成21年2月11日(祝)  場所:耳原小学校

 
安威インディアンズ
福井サン・ボーイ
何とか5対5の引き分け!
6年生は、本当の最終試合を楽しめたかな?



戻る




■VS 郡山フレンズ
  日時:平成21年1月18日(日)  場所:豊川小学校

 
福井サン・ボーイ
郡山フレンズ X
特に、6年生!君達の試合に臨む姿勢・気持ち及び準備等1年間伝えてきたことが、卒団を間近に控えたこの時期になっても出来ていない事が非常に情けない。
このチームは、誰のもの?君達が中心になって、引っ張っていかなくてはいけないのではないか。
卒団大会は、1〜5年生の力を借りて、一試合でも多く試合が出来るようにするためには何が必要かもう一度考え直してほしい。悔いだけは残すな!



戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成20年12月7日(土)  場所:春日丘グランド

 
福井サン・ボーイ     
安威インディアンズ     
ピッチャーのヒロトは立ち上がりの制球が課題ですね。2回以降はまずまずの内容でした(相手のミスやまずい攻めにも助けられましたが…)。問題はキャッチャーのコウヘイ、三振のファールチップをつかめない、ホームでのタッチが甘い、三本間に転がるゴロを取りにいこうとしない・指示も出さない、初回の失点はキャッチャーの責任大です。ファーストのヒュウマは普段あれほど言われている捕球姿勢が直っていません。エラーにはなりませんでしたが、ひやひやする場面がたくさんありました。
打撃はリョウタのタイムリー、ケンスケの2塁打が光りました、ナイスバッティング!!!しかしケンスケはその後のセカンドゴロでベースに張り付いたまま、次の塁を狙う意識をもっと持つようにしないと…でも、もっと反省しないといけないのは3,4,5番打者、ことごとくチャンスに凡退。1本でもヒットが出ていればもっと楽に勝てた試合でした。そのため、試合には勝ちましたが、すっきりしない勝利でした。



戻る




■VS 安威インディアンズ 第二試合
  日時:平成20年11月29日(土)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ       
安威インディアンズ X        3x
先発は、ナオト!君も学習能力がないね!総監督に教えてもらっている投球フォームを
いつになったら覚えるの?
それさえできれば、簡単に押さえられるのに。

打撃陣は、重症ですな〜。
バットは、振らないと当たらない!

ボール球を振るより、ストライク球を振ったほうがヒットになる確率は高いし、いいバッターは甘い球を見逃さない!



戻る




■VS 安威インディアンズ 第一試合
  日時:平成20年11月29日(土)  場所:福井小学校

 
安威インディアンズ     
福井サン・ボーイ X      7x
投手・守備及び攻撃、すべてにおいてミスのオンパレード!!

収穫は、リョウタのみ!ヒロト・トモタ!君達は卒団大会もリョウタに投げてもらうの?

カズキ・トモタ・ヒュウマ!何も考えず守備についてるの?

怒りをとおり越して、今になってこんなコメント・・・情けない!


戻る




■VS 沢池レッドナイト
  日時:平成20年11月23日(日)  場所:沢良宜グランド

 
沢池レッドナイト   
福井サン・ボーイ X   
今回の収穫は、2・3番手投手のヒロト・リョウタ!相手打者のも助けられたが課題の制球力が付きはじめた。

 問題は、打撃と守備。特に、外野手の打球に対する判断が非常に遅い!いつも、指導者から指導されている「守備姿勢・打球を追う姿勢・打球落下地点への入り方」がまったくできない。
 次に、バッテリーと二遊間のインサイドワーク。初回と2回の2盗・3盗は、阻止したものの、その後は簡単に盗塁される始末!ただ単にけん制するのではなく、スタートを少しでも遅らせるけん制でないと意味がない。
 最後に打撃!絶対的な素振り不足、この一言!バッティングに自身のある者は、どんなタイプのピッチャーが来ても対応できる。それと、もう一つは状況に応じた、バッティングできない事。攻撃は『点ではなく線』である。次の打者につなぐ事を一番に考えろ!


戻る




■VS 玉島アニマルズ
  日時:平成20年11月15日(土)  場所:桑原グランド

 
玉島アニマルズ   
福井サン・ボーイ   
得点経過だけ見るとナイスゲームにみえますが、内容はほめられるものではありません。
先発リョウタは球威はあるものの、制球がいまいち。自分ひとりが苦しんでいるような試合でした。
打撃も相手ピッチャーのスローボールにタイミングが合わず…ボールをひきつけて打つことができず、凡打の山。特に3回の攻撃では満塁のチャンスをいとも簡単にチェンジにしてしまう始末。投打とも非常に流れの悪い試合でした。
極めつけは最終回の攻撃、ナオトのスクイズのサインミス。こんな試合に勝てなかったら、どうやったら勝てるのか…君たちには勝ちたいという気持ちがあるのか!!!とにかくストレスがたまる試合でした。


戻る




■VS 小手毬
  日時:平成20年11月15日(土)  場所:桑原グランド

 
福井サン・ボーイ   
小手毬   
先発のヒロトはまずまずの立ち上がりでした。
均衡した試合をアツシのエラーで台無しに…その後は小刻みに加点され、一方的な試合になってしまいました。ヒロトは5回以降極端に球威がなくなり、相手打線につかまってしまいました。
打線はいいところなし。
相手投手に圧倒され、何とか出塁してやろうとする工夫もなく、完敗でした。


戻る




■VS 若鮎 第二試合
  日時:平成20年11月2日(日)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ 13           22
若鮎          
収穫は・・・
リョウタの好投とナオトの好投。
特にナオトは、この調子でジュニア大会もガンバレ!!



戻る




■VS 若鮎 第一試合
  日時:平成20年11月2日(日)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ          
若鮎          
情けないの一言これだけです。

収穫ゼロ!!!!。

君たちに教えることはもうない。

以上


戻る




■VS 山手台フレンズ
  日時:平成20年10月13日(月)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ     
山手台フレンズ     
久しぶりの先発、トモタ!ランナーを背負いながらも5回を何とか無失点・完投。
ピッチャーのリズムが良ければ、守備にもリズムが出る。ただ、無用な四球は無くせ!!
 問題は、コウヘイ・ヒロトの打撃!お前たちにチームが必死で作ったチャンスをことごとく潰す始末!『お前たちの仕事を今一度考えろ!!!』



戻る




■VS 玉櫛スラッガー
  日時:平成20年10月13日(月)  場所:福井小学校

 
玉櫛スラッガー   
福井サン・ボーイ
  
先発、リョウタ!前回の反省を踏まえ2回までは、まずまずの投球であったが、3・4回と失点。
11日の練習試合を再現するかのような“ミスの連鎖”『もうええかげんせい!!』

 この試合も問題は、『守備・打撃!!』


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成20年10月11日(土)  場所:福井小学校

 
安威インディアンズ     
福井サン・ボーイ     
先発陣がけがで崩壊!頼りの先発リョウタ!球威はあるが、初回から四球の連発!
さらに、内野陣にも足を引っ張られいきなりの4失点!2回からは、本来のピッチングが戻り始め何とか試合は作れたと思う。

 問題は、守備と打撃!普段から指導されている事をしっかりやれ!!!


戻る




■VS ローズ18
  日時:平成20年4月20日(日)  場所:東奈良小学校

 
ローズ18     
福井サン・ボーイ     
 先発ヒロト、2回表先頭打者を簡単に歩かせ、さらにボテボテのゴロをファーストへ悪送球、さらに四球などで傷口をひろげ被安打なしで2失点。先頭打者は丁寧に!塁に出すとチームのリズムが狂う!4回からリリーフしたトモタ、4回は無難に切り抜けたが、5回四球の連発と安打で満塁のピンチを招いたが後続を連続三振で無失点に切り抜ける。トモタもヒロトと同じ、意味のない四球を出せば必ずピンチを招く!
5回裏、フォアボールなどで、一打出れば同点のチャンスにトモタ、見事ライト前に打ち返し同点。さらに、四球などでつなぎワンヒットでサヨナラのチャンス!バッターナオト、2ストライク3ボール、相手投手もアップ・アップ!最後のボールを中途半端なスイングでゲームセット。守備も攻撃もあと一押しが足らず引き分け。『1球1球をもっと大事しよう!!』


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第二試合
  日時:平成20年4月13日(日)  場所:東奈良小学校

 
玉櫛スラッガー     
福井サン・ボーイ     
先発のトモタは制球もよく、気持ちが伝わってくるナイスピッチングでした。後半は少しフォームが崩れる場面もありましたが、最後までよく投げきったと思います。ヒロトも久しぶりのキャッチャーをよく頑張りました。守備陣も全体的にはいい流れで守れていたと思いますが、いまだアウトカウント、ランナーが頭に入っていななかったり、打球が飛んできてから慌てて動いている状況が多々あり!いつまでこんなことが続くのか…
攻撃は相手投手のフォアボールにも助けられましたが、きっちり打ってとった点もあり1試合目に比べるとかなりよかったと思います。ただサインを見なかったり、見てもわかっていないところがありました。特にヒュウマ、ナオト!ただ打って投げるだけが野球じゃないよ!!!
まず勝利できたことはほめてあげたいですが、ベンチからみているともっと楽に勝てる試合だったと思います。課題も今まで何度も言われ続けていることばかりです。勝って浮かれている場合ではありません、もっと上を目指して前進あるのみです。


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第一試合
  日時:平成20年4月13日(日)  場所:東奈良小学校

 
玉櫛スラッガー        13
福井サン・ボーイ       
先発のヒロトは球威はそこそこでしたが、立ち上がりにリズムをつかめないまま守備にもかなり足を引っ張られ、出たランナーをことごとく進塁、ホームインを許してしまいました。その後も毎回得点を許してしまい、終わってみれば大量失点でした。前から言われていることですが、少なくとも先頭打者を簡単に出塁させないようにしてほしい。
バッテリーの問題としては2盗はまだしも簡単に3盗を許してしまうのはいただけません。二遊間の連携も含めて練習していく必要ありです。
打撃に関してはほとんどいいところなし。内野ゴロ、しかも差し込まれたボテボテのゴロの山でした。投球を見送る姿勢が悪すぎる、打てそうな気配さえ見えませんでした。!


戻る




■VS 安威インディアンズ
  日時:平成20年3月23日(日)  場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ   
安威インディアンズ X    7x
初回の攻撃でケンスケのライト線ヒットを足がかりにヒロトのレフト前ヒットで先制。
その裏、先発カズキは、簡単にツーアウトを取って今日はうちのペースで試合できると思いきやツーベースを打たれた後、セカンド,・ケンスケのエラーを足がかりに逆転を許す展開。
二回の先頭打者、カズキ!今まで見たこともない強烈な左中間の二塁打。しかし、後続の打者がことごとく三振!二回裏、カズキが4連続四死球の自滅ここで勝負あり。
今のサンボーイにこの点差をひっくり返す力はない。

各個人のレベルは、格段に上がっている。ヒロト・カズキの二塁打は完璧な当たり!しかし、肝心の『チームプレイ』がまったく出来ない!サンボーイは、チーム一丸となって試合をしなければどこにも勝てない!


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第二試合
  日時:平成20年3月16日(日)  場所:福井小学校

 
玉櫛スラッガー         15
福井サン・ボーイ        
期待を込めて先発したカズキであったが、四球の連発で自滅!(ハートが弱い)次の練習試合も先発を予定している。この借りを返せ!その他、全体的に『スキ』が多すぎる!
例えば、ダイチは、ファーストに投げれば楽勝でアウトにできるのに次のプレイが頭に入っていないから簡単にヒットにされてしまう!リョウタもサード前のゴロを緩慢なプレイでセーフにする!アツシも何でもないセカンドゴロをセーフにする!数えあげたらきりがない!!内・外野陣も次の練習試合で思い切ったプレイを期待したい。


戻る




■VS 玉櫛スラッガー 第一試合
  日時:平成20年3月16日(日)  場所:福井小学校

 
玉櫛スラッガー      
福井サン・ボーイ      
先発ヒロトはそれなりの投球をしていたが、内野・外野のまずいプレイが続き失点!確実にアウトがもらえる場面でことごとくエラー。打球への判断が1歩いや2歩遅い。『次の打球は必ず自分の所に飛んでくる』ぐらいの気持ちで守備についてほしい。その中でも、ショートトモタ。自信がついて来たのか、守備範囲も広くなり、声も出始めたね!バッテングも良かったよ!お前が中心になって内・外野を引っ張れ!


戻る