■VS ローズ18
日時:平成25年1月19日(土) 場所:東雲グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 11 | 0 | 1 | 0 | 6 | 18 | ||
ローズ18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
卒団大会を想定しての練習試合、6年生は楽しく、5年生は6年生の足を引っ張らないようにと挑みました。内容としては相手エラー、四死球(13個)をもらい18得点。三振はアキヒロの1つのみ、バットに当てると何かが起こる。普段あまりヒットが出ていない、タイチ、リョウスケ、アキヒロにもヒットが飛び出した。ダメ押しはレイジュの満塁弾。反省点はトモノリの2塁牽制アウトとキャッチャーがポロリとした時の判断の悪さです。1点を争うゲームになれば一瞬の判断で勝負の行方が決まることもある。判断よく次の塁を狙えるよう第二リードをしっかりしておくように。 |
■VS 摂津ホワイトオリオンズ 第二試合
日時:平成24年12月1日(土) 場所:摂津青少年運動広場
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
摂津ホワイトオリオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
先発はタカヒロ。6回を無失点に抑えるナイスピッチング。レイジュの後ということもあり、かなり制球がいいように思える^^球審は山Pさんでしたが、コントロールはかなり良かったみたいですね。打撃陣はボール球に手を出しすぎとのことです。ツーボールからボール球に手を出すことのもったいなさをよく考えるように。 |
■VS 摂津ホワイトオリオンズ 第一試合
日時:平成24年12月1日(土) 場所:摂津青少年運動広場
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
摂津ホワイトオリオンズ | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | |
追手門杯を想定しての練習試合。先発レイジュは、やはりボール球が少し多いことと、セカンドにランナーを置いた時の牽制がまだぎこちない。それとボークには気をつけること。ディフェンス面で内野陣は、いつになくよく守れていたが、右方向の打球の反応が相変わらず悪い。ポトリと落ちるシーンが何度かあったことと、ケントはライトゴロをアウトにできるように。オフェンス面では相手エラーが絡んでの得点だが、取られたら取り返すという展開。逆点できるシーンはあったが、スクイズではなく練習してきた内野ゴロで得点して欲しかった。まだ詰めが甘い。きちんと守れればそれなりにいい試合になるv(^v^)v |
■VS シーパーズ
日時:平成24年11月4日(日) 場所:東中学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | |||
シーパーズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | |||
先発のタカヒロはボール球が多いものの、まずまずの制球。しかし、野手があれだけ足を引っ張ってはどうしようもない。それ以外は、うーん。アキヒロが打球に当たりアウトになったくらいしか覚えていない。 もっとボールに集中しろ!! |
■VS 水真南
日時:平成24年10月21日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
水真南 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | X | 5 | |
先発タカヒロはいつもよりスローボールを多投。緩急を付けた内容で3回までを無失点。4回ファーストセイヤがボールをはじくと、セカンドカバーのリョウスケ、ライトカバーのケントまでもがボールに追いつけず2塁打。ファーストゴロがなぜ2塁打になる?その後、2アウト3塁でセンター前にはじき返され失点、センタータイチが思い切ってファーストへ送球するもボールが高めにそれてしまった。タイチ、低い球のストライクを投げないとなかなかセンターゴロをアウトにできないぞ。その裏、先頭タカヒロのツーベースヒットを皮切りに、ケント、リョウスケ、ショウタロウ、セイヤ、トモまでが続き、一挙に5点。不思議と、この回だけは打線が爆発した。反省点はシュウスケがスクイズを決めきれなかったこと、リョウスケは1,3塁、初球盗塁のサインでヒッティング(ファール) (-_-#)。待てのサインまでは出していないが、出さずとも理解してほしい。こらっと叱ったが、その打席はなんとタイムリーヒットv(^v^)v 怒って、誉めて、忙しいもんです...とにかくJA大会でも今回のような集中打を期待しています。 |
■VS 沢池レッドナイト
日時:平成24年10月6日(土) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 7 | |
沢池レッドナイト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ハルの最後の試合、そしてAブロック戦のモヤモヤ?を解消するには勝利するしかなかった。先発のレイジュはボール球は多かったものの要所を三振で切り抜け、無失点。久々の福井小での練習試合のせいか、かなり切れが良かった。攻撃面でもエンドラン、スクイズ、足を絡めた攻撃で計7点。ケントの2塁打も飛び出し、エラーもゼロ。いつもこんな攻撃ができればなぁ!!!。最後はハルが抑えで登板。1安打を許すも4番、5番を連続三振でゲームセット。ハル、これからもがんばれよー、元気でな(‘ー‘)/~~
|
■VS 春日丘ボアーズ
日時:平成24年9月29日(土) 場所:大日本住友製薬グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
春日丘ボアーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | X | 4x |
初回先頭のショウタロウが出塁。セイヤの送りバントとシュウスケのエンドランが相手エラーを誘い2点を先制。しかしノーアウトでシュウスケをランナーに残すも追加点を奪えず。4番、5番が仕事をせず。その後互いに1点を追加、3−1。ここから相手は超スローボールを操るピッチャーに交代し、またしても打てない(-_-メ)。サンボーイも先発セイヤからタカヒロに交代したがこれが裏目に出てしまった。5回裏、3本間のランダウンをアウトにできずそこから一気に逆点、セイヤは試合中に涙し、交代。試合中のエラーの涙はレギュラーに関係なく交代です。みんなよく覚えておくように! |
■VS 春日丘ボアーズ
日時:平成24年9月16日(日) 場所:若園公園グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
春日丘ボアーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1x | 2x | |
1点を先制された4回表の攻撃、ノーアウトでタカヒロが出塁。続くレイジュはピッチャーフライ。トモノリはサードフライ。タイチはセカンドゴロで無得点。 自分の打席で何をすべきかがまったく分かっていない (-_-#) ピクピク。 相手ピッチャーのスローボールを転がすことができない。ファーストストライクを見逃し、追い込まれて難しい球を凡打するというパターンになっている。 6回表レイジュのスリーベースからトモノリのスクイズで1点を取るのが精一杯でした。最終回は連続安打を浴び、パスボールでサヨナラ負け。 唯一の喜びは4/30以来ケントが久々のヒットを放ったことくらいかな。なんとも寂しいかぎりです。 |
■VS ローレルス
日時:平成24年8月25日(土) 場所:西河原公園北グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ローレルス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 5 | 4 | X | 9x | ||
「ローレルス」さんとの練習試合。珍しく後攻(キャプテンの実力!?)となりました。 1回表 「ローレルス」の攻撃! 先発はタカヒロ。先頭打者を三振にとるも、2番打者にレフト前へ運ばれ、1アウト1塁。3番打者の初球、ワイルドピッチでランナー2塁。3番打者を三振にとるが続く4番打者にはセンター前へ運ばれ、1点。5番打者に死球。6番打者には粘られるもピッチャーゴロに打ち取りなんとか1失点に。 1回裏、アッサリ3人で終了。 2回以降、タカヒロは落ち着きを取り戻し、3回まで無失点。 2回裏、先頭打者4番レイジュ。期待通りライト前へヒット。5番タカヒロの2球目、すかさず盗塁でノーアウト2塁。タカヒロはファーストフライで1アウト。続く打者は6番トモノリ。ヒットを期待したい場面ではあったがあえて「送りバント」のサイン(接戦になると必ず「送りバント」は重要になってきます)。3塁側へきっちりバントを成功させ、2アウトながらランナー3塁。チャンスはふくらみ、7番タイチ。2球目、流し打ちをした打球はレフトへ。レフトは打球をいったんグラブに入れるが、その後落球。 「難なく同点!」と思えた場面であったが、ランナーが本塁から3塁へ戻り(?)2アウト3塁1塁。8番リョウスケはセカンドゴロに打ち取られこの回も0点。 3回裏、9番ショウタロウは打ち取られるも、1番セイヤが四球を選び、すかさず盗塁。 この回は、積極的な走塁が目立った!ランナー2塁で2番ハル。内野安と盗塁で1アウト3塁2塁とチャンスを膨らます。ここで3番シュウスケ、期待通りセンター前へ打ち返し、まず同点。4番レイジュのサードゴロの間に3塁ランナーホームをつき2点目。5番タカヒロのレフト前ヒットで3点目。6番トモノリも四球を選び、すぐさま盗塁。積極的な走塁は相手チームのリズムをくずし、ワイルドピッチ・悪送球を誘い2点を追加。この回5点。 4回からは、ピッチャーをタカヒロ→レイジュに交代。6番打者からの攻撃をきっちり3人で終了。4回裏、8番リョウスケ9番ショウタロウの連続内野安打、3番シュウスケの2塁打、4番レイジュのヒットと相手エラーが絡み、打者一巡の攻撃で一挙4点。 5回表、2アウトからランナーを許すも、2番打者をきっちり抑えてゲームセット。 結果的には9対1と大差の付いた試合結果とはなりましたが、「ローレルス」さんは全団員がしっかりとしたスイングをしており、見習うものがありました。 今回の練習試合での収穫は、積極的な足を使った攻撃が出来たこと!! 足を使うには ・ランナーに出ること! ・相手チームの練習をよく見て、守備力を知ること!(特にキャッチャーの肩の強さ) ・ピッチャーがけん制球を投げるときのクセを知ること! ・それと最後に、「アウトカウント」を確認すること! |
■VS 玉櫛スラッガー
日時:平成24年7月8日(日) 場所:東奈良小
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
玉櫛スラッガー | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2回表センター前のフライをショウタロウが突っ込むが惜しくもグローブからポロリ。何とかつかんで欲しかった。その後、連続安打をあび、先制点を許した。3回表ツーアウトからサードセイヤがエラー、その後安打で追加点。6回表レイジュに変わるも、フォアボールから安打を許し3点目を献上。攻撃面では相手3人のピッチャーからタイチ、タカヒロ、シュウスケ、散発の3安打のみ。この試合反省すべきはセイヤ。フォアボールで1塁へ出塁するも、キャッチャーパスボールを足から帰塁し、タッチアウト(-_-メ)。帰りの車で私のカミナリが落ちる前に大泣きでした。(自分で大いに反省してました)大阪府大会前に思いやられる試合内容でした。 |
■VS 水真南
日時:平成24年6月10日(日) 場所:水尾公園グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
水真南 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
先発タカヒロは絶不調(お腹の調子が悪かったらしい→言うてくれ)。打者31人対し、18人に初球ボールからの投球内容。5つのフォアボールに2つのワイルドピッチ。いつものタカヒロではなかった。この調子の悪いタカヒロにエラーで足を引っ張る内野陣。アキヒロはランダウンをポロリ。セイヤ、シュウスケ、アキヒロはフライを追いかけない他人任せ。トモは少し高めのボールをジャンプせずに後逸。金子コーチにゲキを飛ばされないとピッチャーに声を掛けにいかない。キャプテンは何をしていたのか?こんな内野陣ではピッチャーはかわいそうですね。攻撃面でも凡打の山と、せっかく出たランナーもリードが小さく、スタートも悪ければ盗塁アウトになるのは当たり前。不甲斐ない内容に罰としてグランドを走らせ、素振りをさせたが、今自分が何をすべきかをよーく考えるように。 |
■VS 玉櫛スラッガー
日時:平成24年6月3日(日) 場所:北辰中学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
玉櫛スラッガー | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
学童ひさしぶりの試合で、6年生達がうれしそうに見えた^^ ・・・・・・気がした。 この日のサンボーイ打線は、合計21アウト中10アウトがフライ。 うっ、胸焼けする。 相手のピッチャーのスピードが遅いとなると、ぶんぶん振りまわして大振りしてたぞ (;一_一) 合計セイヤ、レイジュ、タイチの3安打のみでした。公式戦までに修正、修正。シャープに強いゴロ!、強いゴロ!。 投げては先発タカヒロは、 1、2回、四球をだしたものの、結局6人でピシャリとおさえた。見事! 牽制球も見事! 3回、3つのエラーがかさなったが、ヒットでの1点のみでおさえることができた。 4回を投げて、46球の1失点は立派でした。 抑えのレイジュも 、 5,6回を6人でピシャリ。サンボーイの二人のエースはさすがでした。ただし、 7回、先頭打者にヒットを打たれた後に、シュウスケ、タカヒロ、トモノリの たてつづけのエラーにて、あっというまの3点献上、同点に・・・。魔のトライアングルエラーだ・・・。 ジェットストリームアタックだ・・・。痛い・・・><。 最終回にこれでは勝てる試合も勝てないですね。ミッキ−監督のいうとおり、地獄のノックか・・・・。 公式戦がまだまだ目白押しなので、短い練習の間にきっちり修正しましょう。 |
■VS 玉櫛スラッガー
日時:平成24年3月20日(祝) 場所:天王小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
玉櫛スラッガー | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
2回表無死、セカンドにランナーを置き、2→3、3→2(1)のゲッツーはタカヒロがきっちりホームベースのカバーをし、トモノリもよく投げた。シュウスケもセイヤがはじいたボールをうまく処理しアウトに出来た。5→4のアウトも二つできた。この試合のナイスプレーはこれくらい。その他は何てことないエラーと送球ミス、連続プレーが頭に入っていない、フォアボールが多い、打てない、走れない、声がでない。この先思いやられるプレーばかりだった。試合に負けても悔しさが見られない(-_-メ)。悔しいと思うほど、自主練習をしていないからだろう。自主練習をしている証拠(手まめ)を作ってこい!!! |
■VS 水真南
日時:平成24年2月26日(日) 場所:玉櫛小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
水真南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1x | 2x | |
25日 土曜日の練習もないまま日曜日の練習試合に突入してしまい、事前の通知もないままオーダーを決定しました。また、マウンドにはプレートもなくピッチャーは苦労したと思います。 先発はセイヤ。先頭打者は1球ボールを見送ったあと2球目をセーフティーバント。前日の雨で地盤もゆるくキャッチャーからファーストへの悪送球でノーアウトランナー2塁。2番打者の初球、セカンドランナー3塁へ盗塁成功。3球目をスクイズで1点先取され、またもエラーでノーアウト1塁。3番打者の初球、2塁へ盗塁成功。ただこの初球、ストライクをとっていたのが善かった。2ストライクに追い込んだあとの5球目でピッチャーフライに打ち取る。続く4番5番と出塁されるもホームベースを守り抜き、6番打者のショートライナーで1回表の攻撃終了。ハラハラ・ドキドキの1回表でした。 1回裏、3番タカヒロセンター前ヒットにて出塁するも、後が続かず。 2回、3回とセイヤの粘りの投球が続く。4回からセイヤ ⇒ レイジュへスイッチ。 4回表を無失点でおさえた裏の攻撃、流れはサンボーイに来た!先頭打者レイジュが出塁。2盗、3盗と決めノーアウト3塁。しかし、三振、スリーバントスクイズ失敗でツーアウト3塁。ここで本日誕生日のトモノリ。鮮やかにレフト右へのタイムリーヒットで同点。(よくぞ監督のスクイズミスをカバーしてくれた!) 5回表、6回表と無失点におさえた6回裏の攻撃。ワンアウト後、3番タカヒロが四球にて出塁。初球盗塁にて、すかさず2塁へ。相手ピッチャーへプレッシャーを与える。ツーアウト後5番ケントの打席、相手パスボールにて3塁へ。ケントも粘り四球にて出塁。6番ハルの打席、初球をパスボールにて3塁タカヒロが決勝のホームイン。初戦を白星にて終える事が出来ました。 今日は、声がよく出ていた。しかし、課題も多く見つかりました。 まず、バント処理!(ファーストでアウトに出来ない) 次に、リードが小さい!(前回、練習をしたはず!)結果、盗塁失敗(--,) 勝つ喜び、負ける悔しさが分かってきたように思います! がんばって課題に取り組み、次につなげよう(^o^)/ |
![]() |
![]() |