■vs 沢池レッドナイト
日時:平成29年12月10日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池レッドナイト | 0 | 0 | 11 | 11 | ||||
福井サン・ボーイ | 1 | 0 | 1 | 2 | ||||
今日は、ユウマの成長を見たく、一試合を任せる気持ちで先発にしました。 2回までは打たせてとる投球が出来て上々。ショートカオルもゴロをしっかりアウトにして、リズム良く良い流れ。 しかし、3回に入ると乱調で結果、6四死球の11失点。 柚木コーチと話をしましたがこの試合を良い経験とし、来年変わっていくユウマを見たいです。 今日は、ショウマのヒット1本のみ。 この冬は全員が自分が一番すぶりをした!と自信を持って言えるぐらい、しっかりすぶりをしましょう。 ただブンブン振るだけでなく、しっかりイメージしながらです。 試合前に決めた『声をしっかり出す』という目標はどうでしたか? 全員が胸を張ってできた!と言えるかな? 監督が皆に伝えたかった事は、‘’こーい‘’ と言う声だけでなく、打球が飛んだ時の掛け声やピッチャーに対しての掛け声です。 フライでは大きな声と手で自分が行くとアピールしなければ怪我につながることもあります。 外野へ飛んだ後は、声を出して指示を出さなければ、特に外野の2年生は投げられません。 誰かが出してるからいいやではなく、全員が声を出して、自分達の試合なのだから自分達で雰囲気を作れるようになっていこう。 最後に6年生が言われていた返事、4年生以下も一緒ですよ。 解った事は、‘’ハイ‘’! 解らなかった事は質問・聞きましょう。 寒い中応援いただき、審判等もご協力いただきましてありがとうございました。 5、6年生も思うように練習ができなかっただろうし申し訳なかったです。ありがとう。 |
■vs 沢池レッドナイト
日時:平成29年12月10日(日) 場所:福井小学校
3年生の練習試合です(^^♪
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 2 | 0 | 2 | ||||
沢池レッドナイト | 3 | 3 | 3 | 9 | ||||
先ず、急なオファーで十分な練習ができない中、1試合60分やり切り、子供たちは良く頑張ってくれたなと感じています。 意外と言うと失礼ですが、想像以上に試合になりビックリしました。 先発、カオル−コウセイのバッテリーも様になり、2イニングで3つのアウトを三振で奪う事が出来ました。 ストライク先行でバッターを追い込む場面が多かった印象です。 カオル、ナイスピッチング!!自信もって行こう。 3回の1イニングは、ユウセイに投げてもらい、ストライクは取れなかったけどマウンドに上がった気分はどうでしたか? これからフォームを改善し、ストライクを取れるように練習していきましょう。 センターのリュウノスケは、しっかり声を出して打球も捕り、レフト、ライトのカバーもできていて良かったです。 スズもセカンドの守備では練習した通り、動けていました。 タケル、ハルマの1年生三遊間は声を出して構える姿勢は良かったです。 カツキ、ハルトは、ボールこそ飛んで来ませんでしたが、ランナーコーチ等の役割を頑張ってくれました。 ユウキは守備では、ボールが飛んできて捕れませんでしたが、ボールに向かう姿勢が良かったです。 また、攻撃でも一死満塁の場面で3年生相手ピッチャーの投球にバットを当てる事ができ、しかもそれがチーム初安打のタイムリーになりました。 これからももっと打てる様に練習がんばろう。 試合前に話した「楽しくやろう」は緊張していた中でも出来ていたと思います。 最後にコウセイが涙を出していたのは、悔しくてかな? これから不安な事や思う事があればどんどん話してくれたら嬉しいです。 仮で監督をさせてもらいましたが、初陣を白星に出来なかった事は残念です。 至らない点も多かったでしょうが、今後ともよろしくお願いします。 |
■vs 沢良宜シャークス
日時:平成29年11月4日(土) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | |||
沢良宜シャークス | 2 | 1 | 8 | X | 11 | |||
先発トシヤーソウのバッテリー。初回相手のスクイズで2点先制されました。 1点は仕方ないにしても、2点目はサードショウマが2塁ランナーもホームに走っていることをトシヤに声かけできてないことが原因です。 トシヤのノールックもダメ。もったいない。 ピッチャーのトシヤは、追い込んでからの死球が2回あり、これももったいないですね。 センターカオルのエラーもありました。 カオルは守備位置など、わからないことは聞いてくること。 外野の1、2年生には内野の4年生が声をかけてあげなければわからないことだらけです。 自分がやるべきことをした上で周りを見て声を掛け合いましょう。 打線は、コウセイのレフト前1本のみ。 4年生からは1本も出なかったのは痛いですね。 良かったのはライト前に落ちた打球をライトユウセイがしっかり取り、ファーストのトシヤに投げアウトが取れたことです。 ユウセイもよく取ったし、ファーストトシヤも良く伸びてしっかりアウトにできました。 次はジュニア大会です。 各自、自主練をしっかりして初戦突破しよう!! 寒くなってきたので体調管理はしっかりとしてください。 万全の状態でみんなが勝ちにこだわり、気迫溢れるプレーが見れることを期待しています。 |
■vs 東太田イーグルス
日時:平成29年10月9日(祝) 場所:太田小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
東太田イーグルス | 4 | 4 | 7 | 15 | ||||
福井サン・ボーイ | 1 | 1 | 0 | 2 | ||||
昨日とは全然違う展開に。 今日の先発は、アカネーソウのバッテリー。 アカネは2回を投げて4四球。 2番手トシヤ、昨日の疲れがあったのか5四球の乱調。 3番手ユウマはまずまずのピッチングで2人をピシャリ。 アカネ・トシヤは昨日に比べるとあまり良い内容ではなかったが、昨日が良すぎたのもあるのでまずまずかな。 問題は、内野陣!!サードユウマは4つのエラー。 どれもゴロを取ってからのファーストへの暴投です。 内野でアウトを取れないとピッチャーは苦しくなりますよ。 これはユウマだけでなく全員に言えることですが、エラーした後が大事です。 団長に言われたことをしっかり頭に入れておくこと!! ショウマ、ユウマ、アカネはもっと内野で声を出して下級生を引っ張り、お手本にならなければいけません。 暑い中、キャッチャーソウがあんなに声を出しているのに、内野陣が声を出さずにどうする! 特にショウマ!声を出さない、打てない、守れないなら使えない。 打撃では、ユウマ・トシヤ・アカネ・ムトウが1本ずつ。 ユウマのサードへの流し打ちは上手かったし、ムトウは先発メンバーから外されながらもしっかり結果を出すのはさすがです。 交代で出てからはよく声が出ていましたね。 そして、今日は1年生メンバーが良く頑張りました。 みんなよく声も出ていたし、特にライトのユウキは飛んでくる打球に逃げずに向かっていって、あともう少しでアウトでしたね。 タケルも盗塁でよく走りました。 4年生は昨日、今日の試合でそれぞれ思うことがあるはずです。しっかり次に生かすこと。 ジュニアの公式戦は一ヶ月後です。 成長した姿を見てもらえるよう、声を出す・挨拶する・わからないことは聞く、当たり前のことをしっかりやっていきましょう。 |
■vs 安威インディアンズ
日時:平成29年10月8日(日) 場所:奥谷グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
安威インディアンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
福井サン・ボーイ | 4 | 0 | 2 | 3 | 9 | |||
今日は約束通り、トシヤーソウのバッテリー。 期待に応える四球なし、1安打で想像以上のナイスピッチングでした。 これからトシヤのピッチャーも有りですね。 2番手のアカネも安定したピッチングでした。 アカネ!明日の先発もよろしくね。 バッティングではムトウが3本。ソウが2本、ショウマ1本。 それと、1回のアカネの1塁ゴロはチームバッティングとして良かったです。 サイコー!! 練習がなかなか出来ない中、違うポジションを守って貰いましたが出来た事・出来なかった事があったと思います。 各自おさらいし、次に生かしましょう。 試合中、良いバッティングや良いプレーができるかはわかりませんが、声を出す事は皆が出来る事です。 声を出し、自分とチームをリズムにのせていくのが野球というスポーツですよ。 その事をふまえて明日の東太田戦に挑もう。 トシヤのピッチャー、ソウのキャッチャーは大きな収穫がありました。 誰一人、ポジションが確定しているメンバーはいません。 4年をさげて1年が出るということも十分ありえます。 試合に出られることは当たり前ではありません。 危機感を持って集中してプレイすること!! |
■vs 玉島アニマルズ
日時:平成29年6月24日(土) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
玉島アニマルズ | 3 | 2 | 5 | 10 | ||||
福井サン・ボーイ | 4 | 4 | 1 | 9 | ||||
アカネ→ソウ→ユウマの継投でした。3人とも今回は四球が多く、さらに牽制の悪送球や内野陣のエラーもあり、結果として2安打しか打たれていないのに10点も取られてしまいました。 相手投手も四球が多かったし、途中まではサンボーイが勝っていたのに負けてしまったのは、簡単なフライを落としたショウマのエラーが原因です。 試合前に内野はピッチャーが足を上げたら膝を曲げて少し屈伸するような形から一歩前に出る『準備』をしっかりするように言っておいたはずです。これはみんなができてなかったです。 それを毎回きちんとしていないから、自分のところにいざ来た時に準備不足で動き出すのが遅れたのがショウマのエラーの原因です。 しかも失敗してからの態度がさらに良くない。失敗はやってしまったら仕方ない。その後、声を出す等ふてくされる前にやるべきことはあるはずです。1年生のハルマに交代になり悔しかったでしょうが、ショウマには良い経験になったと思います。 みんなも一つのミスが大きく流れを変えてしまうことがわかったと思います。公式戦の前に経験できて良かったかな。 暑くてしんどくなってきますが、それは一緒にプレーする仲間も、そして相手も同じ。 しんどい時やエラーした時など悪い流れになっているときは特に声を出して奮起すること!仲間と声を掛け合うこと! 日曜日は学童二部大会です。確実にみんなうまくなっている!!だから勝てる!!みんなの力を信じています。 |
■vs 安威インディアンズ
日時:平成29年6月10日(土) 場所:奥谷グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
安威インディアンズ | 3 | 0 | 0 | 3 | ||||
福井サン・ボーイ | 4 | 1 | 2 | 7 | ||||
アカネ先発。立ち上がりは連続四死球で、その後は内野陣のエラーもありましたが3失点で抑えました。2回はアカネの課題でもある守備の面でもきちんとピッチャーゴロを2本アウトにできましたね。その後エラーや四球もあり満塁になりましたが、ライトのコウセイがフライをしっかりと取りました!このピンチを0点に抑えられたのは大きかったですね。 3回はソウに代わり、2四球あるものの打者5人で抑えました。 攻撃面では毎回得点ができ、ムトウのホームランン、トシヤ・ユウマが2安打、ショウマ・コウセイが1安打でした。軸となる選手が打ってくれたし、コウセイの力強いレフト前ヒットが良かったです。 全体的に打撃面ではかなり成長したように思います。試合を作る4年生が結果を残し、三振になっても前のように見逃しはほぼなくなりました。どれだけ守備が良く0点に抑えても1点が入らなければ勝てないスポーツなので、これからも積極的に振っていきましょう。 1球目のストライクを見逃す場面が多いので、この球はスイングしていきましょう。狙い球です。 課題はやはり内野の守備かな。投手経験者は特に普通にアウトを取れたところで、内野のエラーで出塁されるとしんどいのはわかると思います。集中し、しっかり準備しましょう。 学童の試合もあり、バタバタと動く一日でしたが、皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。 |
■vs 玉櫛スラッガー 第二試合
日時:平成29年5月28日(日) 場所:東奈良小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 6 | 0 | 3 | 9 | ||||
玉櫛スラッガー | 0 | 7 | 3x | 10x | ||||
ショウマ先発、捕手トシヤ。初回ショウマはボールが先行するものの、打たせて取るピッチング。1ー3ー2のダブルプレーをとることができたのは、いつも言われている次の動きが頭に入っていたからだし、練習の成果が見られましたね。 2回はムトウ・ソウ・アカネのエラーもあり、リズムに乗れなかったのはわかるが、ショウマはイライラしすぎ。 ピッチャーは平常心で落ち着いていないと、コントロールは安定しないし、自分の負の感情を出すことはチームの雰囲気も悪くなります。 攻撃面では、初回先頭打者ショウマがセンター前ヒットから、トシヤのライト前、連続四球等で6得点。 3回もソウ・ユウマの内野安打で3点加えて2点勝ち越しで裏の守備。 ピッチャーユウマの四死球からレフトオーバーを打たれ同点、最後はショートソウのエラーでサヨナラ負け。 2試合通じて言えるのは、特に4年生のバッティングのレベルは良くなっているように思います。特にトシヤはここぞと言うときにタイムリーを打ってくれています。 みんな自信を持って、打てると思ったら迷わず振ること! 改善点は、内野の守備のエラーを減らすこと。そしてサインミスもありました。 いつも試合前にサインの確認をしているのにも関わらず、4年でサインミスがあるのは何故?わからないなら、きちんと聞いて確認すること!! 今回の試合は新しく入ったユウセイも含め全員出てもらいました。 1、2年生でもよく声を出して頑張っているメンバーもいます。 みんなが気を引き締めて、これからもしっかり練習していきましょう。 |
■vs 玉櫛スラッガー 第一試合
日時:平成29年5月28日(日) 場所:東奈良小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
玉櫛スラッガー | 7 | 0 | 4 | 11 | ||||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 3 | 3 | ||||
先発ソウはコントロールが安定せず、初回4安打、4四球。 久々にセカンドを守ったアカネの連続エラーもあり、悪いリズムで7失点。 でも2回は立て直し、4人で押さえることができました。 3回は久々にアカネがマウンドに上がり、打たれはしたもののまずまずの内容。 ピッチャーも内野の守備を担っているので、ピッチングだけでなく、守備もしっかりできるように練習していきましょう。 攻撃面では1回、2回は見せ場もなく、淡々としていましたが、3回2アウトからショウマの足を生かした内野安打→カオル四球→トシヤ・ムトウ・ソウの連続安打で3点返すものの、満塁からユウマの見逃し三振は残念でした。 |
■vs 沢良宜シャークス
日時:平成29年4月9日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢良宜シャークス | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | |||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
先発ユウマ→ソウ→ショウマと投げて貰いましたが3人共がピリッとしないピッチングでした。 誰がエースになれるのかな? 相手の安打は2本、こっちはショウマの1本で差がないにも関わらず、この点差はピッチャーの四死球と内野のエラーが原因です。相手にタダで得点を与えてしまうゲーム展開でした。 キャッチャームトウもトシヤも必死さが全くといって感じとれませんでした。 打撃・走塁では暴走でアウトになる場面が2回あり、サンボーイに流れをもってこれない状態でした。 ほんとに来週の公式戦が心配です。 キャプテンのムトウが皆をひっぱりチームワークを発揮しないと勝利はつかめないでしょう。 大会前に厳しい事を言う事になってしまいましたが、もう1度、皆に伝えておきます。 野球は相手より1点でも多くとると勝てるスポーツです。 1点を取りに行く気持ち、1点を取らせない気持ちを強く持つこと! ユウマへ ピッチャーがしたいなら試合までの残り4日間、鏡をみてタオルを振る事。 自分の意識を高めて試合にもってきてください。 公式戦、初勝利を目指して頑張りましょう!! |
■vs 安威インディアンズ
日時:平成29年4月2日(日) 場所:奥谷グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
安威インディアンズ | 0 | 0 | 4 | 4 | ||||
福井サン・ボーイ | 4 | 3 | 3 | 10 | ||||
最近、勝ち続いています。 立ち上がりユウマもまずまずでした。2アウト取ってからの四球はもったいないのでそこが課題かな。 チーム全体の課題としては、リードと走塁。 インフィールドフライの宣告がない場合は、ボールが落下すれば次の塁へ進みましょう。 全体としてもそうですが、特にユウマとムトウは次の塁を狙う気持ちが足りません。勝つためには相手の隙を狙って走る、バットに当たったら全力で走り一塁までで終わらないこと。 あとは、守備で良いプレーがありました。 4回の守備。ライトで急にスズの代わりに入ったハルマ。そこに飛んできた打球でハルマが取れず後逸しましたが、センターコウセイのカバーがすばらしく、すごい足で回り込み、またその後のトシヤが中継に入ったプレーは、皆が必死に繋げた僕の目指すプレーそのものでした。あと一息でホームでアウトが取れそうでしたよ! コウセイ、よくやってくれました。泣くことないよ。 この勢いを次の大会初戦にぶつけて、学童のリベンジを果たしましょう!公式戦初勝利を目指して、残り少ない春休みですが、課題を持って自主練習してください。 |
■vs 郡山フレンズ 第二試合
日時:平成29年3月19日(土) 場所:豊川小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
郡山フレンズ | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 | |||
福井サン・ボーイ | 0 | 4 | 1 | 1x | 6x | |||
先発はアカネ。早くグローブを買おう。 ピッチャーが出来ないぞ。 周りのミスがあり、自分のミスも重なり3失点。 しんどい立ち上がりで良く投げてくれました。 2回からは久しぶりのマウンドでショウマとソウのバッテリー。2アウトを簡単に取ったが、その後四球が重なり2失点。3回は3者三振。気持ちを良くしたのか楽しく投げてくれました。 最終回は、エースユウマに託し、3者三振できっちり押さえてくれた継投が出来たと思います。 打撃では、ユウタの綺麗なセンター前ヒットと最終回の足を生かしたショウマの内野安打の2本のみ。 2回には四球から相手のミスを誘い、4得点。 3回にはユウタのヒットから盗塁・盗塁で相手のワイルドピッチで同点に追い付く。 最終回は、2アウトから足を生かしたショウマの内野安打からリュウノスケが死球でトシヤに繋げた。 トシヤは、空振りで2ストライクと思い込まれる。 その空振りを見たショウマがホームスチールでホームイン。サヨナラで勝利を掴む事が出来た。 一か八かの場面でショウマが決めてくれました。 何よりトシヤが自分の事の様に喜んでくれていたのが良かったです。 |
■vs 郡山フレンズ 第一試合
日時:平成29年3月19日(土) 場所:豊川小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
郡山フレンズ | 4 | 1 | 0 | 2 | 2 | |||
福井サン・ボーイ | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | |||
先発、ユウタ。初ピッチャーで緊張したのか初回に5四死球、4失点で1アウトも取れず、ソウに交代。 ソウは初ピッチャーと言わせない堂々としたピッチングでした。8三振の四死球なしはお見事です。 打撃では、内野安打3個で転がす事が出来たかな? 守備では、まだまだ思いきった自分のプレーが出来ていない場面がありました。 しっかり反省して次繋げよう。 |
■vs 水真南
日時:平成29年3月18日(土) 場所:中央公園南グランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
水真南 | 4 | 4 | 0 | 8 | ||||
福井サン・ボーイ | 2 | 0 | 7x | 9x | ||||
先発、ユウマ。久しぶりの試合で緊張したのか初回に3四死球、トータル7四死球。ユウマの本調子で考えると多いかな?ユウマの良いところ、打たせるピッチングです。 良く一人で投げてくれました。 打撃では、1安打がなかなかでない。四死球で出たランナーをどうホームインさせるか皆が考えよう。 最終回には、スズの好走塁が相手のミスを誘い、サヨナラの得点になりました。 これも野球です。 最後まで諦めないのが野球です。 |
■vs 沢良宜シャークス
日時:平成29年2月26日(日) 場所:福井小学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
福井サン・ボーイ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
沢良宜シャークス | 3 | 0 | 1 | 1 | 5 | |||
先発ユウマは、4回69球、安打1・四球2と打たせるピッチングが出来たと思います。ユウマ!ナイスピッチング。 ですが、要の守備で5失策で、相手に4得点を与えています。ショウマとソウがそれぞれ2つ、ユウマが1つ。 落ち着いて練習通りにすれば、得点は入っていなかったですね。せっかくピッチャーが頑張っているのだから、内野が丁寧に1つずつアウトをとること!現段階でジュニアは守備のチームです。何本も安打が出るチームではありません。皆がこの事を頭に入れて試合に望みましょう。 打撃面では、ノーヒット。見逃し三振は少なかったものの、とにかく内野フライが多かったので転がすことを意識して練習しよう。 みんなで声を出してもっと元気良く思いきった試合をしましょう。 負けることに慣れてしまわないよう、練習試合であっても勝ちにこだわった試合をしていきたいと思っています。 3/4の学童の玉櫛戦に行かせてもらえる3年生は大きな声で学童を盛り上げて下さい。 試合に出させてもらえるメンバーは出れることに感謝し、しっかり構えて準備すること!3年生の活躍を期待しています。 |
■vs 沢池レッドナイト
日時:平成29年2月19日(日) 場所:西陵中学校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
沢池レッドナイト | 12 | 0 | 3 | 15 | ||||
福井サン・ボーイ | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
先発アカネ、ファーボール7個+レッドナイト打線がすばらしく初回に12失点。 アカネの課題は低めに集めるコントロールで内野ゴロを打たせる事。 ユウマは、ピッチャーとしての自信がついてきたように思います。試合の流れを変えてくれました。 試合慣れしてきたのか、前みたいに緊張せず堂々としてきましたね。 ムトウはファーストで2つのエラー。キャッチは新四年の中で一番だと僕は思ってますよ。しっかり試合に集中しよう!グローブは悪くないぞ! トシヤにはキャッチャーをやってもらいました。大きな声で皆を引っ張ってくれて、打撃でも右中間へのヒット! ヒットはトシヤだけでしたが今回は皆が見逃し三振がなく、バットを振ってくれました。 負けてしまいましたが、打撃でも守備でも皆の成長が見られ僕は、良い試合だったと思います。 ただ、試合に勝つには、ピッチャーが押さえるか打撃で打ち勝つかです。 練習での打撃力アップも必要ですが、皆が試合に『勝ちたい』気持ちを高める事と個人練習をしっかりしていきましょう。 今週日曜も練習試合を入れてくれました。 必ず勝とう! 寒い中、応援いただきましてありがとうございます。審判もご協力いただきありがとうました。 |