2017年度 5年 公式戦の結果




■第28回部長杯争奪軟式野球5年生大会 一回戦


日時:平成30年2月3日(土)  場所:東雲グランド

 
福井サン・ボーイ          
玉櫛スラッガー 22 8x           30x
今回は4年生が大半いない中での厳しい試合になりました。
結果、5年生投手の制球の乱れで試合が潰れました。
5年生の二人は投手に対しての課題が山積みです。
指導者の意見をしっかり聞き練習を重ねてください。
それ以外でもこれから最上級生になる事に対して今のままでは駄目だと言う気持ちをしっかり持ち野球に取り組んでください。

3年生以下では、ハルマ、ユウセイ、リュウノスケは慣れない試合で85分最後まで頑張った事は褒めてあげたいです。良く頑張りました。

5年生チームは、一年間を通して公式戦で一勝もさせてあげれなかった事は監督の責任なので、今後の課題にしていきます。
指導者の皆様も協力お願いします。

寒い中、応援に来て頂き、最後まで支えて頂いたハルト、婦人部、指導者の皆様、ほんとうにありがとうございました。


戻る




■第36回寝屋川ジュニア大会 一回戦


日時:平成29年9月23日(祝土)  場所:小路明和グランド

 
津田南ベースボールクラブ         13
福井サン・ボーイ        
先発ユウマ、エラーもあったが連打を浴び一回1アウトしか取れずに6失点。
キツイ言い方になりますが、泣きながらでは投手は出来ません。
2番手のソウに変わり打者3人で後続を抑えなんとか一回が終了。
二回は4点取られ、既に10-0。
三回に3番手でマサシ。3点取られ13-0。
しかし、投手陣の内容よりも大事な所でのエラーが続出。投手陣を支えれるプレーが見れませんでした。
内野でエラーをした選手、投手がモーションに入ったら低く構えて準備。これが出来なければ先ず内野は出来ません。

チームは一回を終えた時点でいつものサンボーイになり、相手チームの雰囲気に完全にのまれました。
相手チームとのレベルの差、野球に対しての意識が全く違い痛感させられました。

打線はヒットが出ず、試合が終わればノーヒットノーラン、情け無い打線でした。

キャプテンツカサ、怪我から復帰の初公式戦、試合前に二人で色々話をしましたね。
その気持ちが届いたのは嬉しかった。セカンドからも又途中からの捕手でもしっかり声を出しチームを引っ張る意識は良かったです。
これからもキャプテンの意識をしっかり持ち引っ張っていって下さい。期待しています。

この様な内容では、どんなチームと対戦しても勝てる試合も勝てないでしょう。
集中力が続かない、声を出せない掛け合えない、直ぐに諦める。
技術面を鍛える前に野球に対する姿勢を見直しましょう。
打てなかったりエラーをしてもそこからどう切り替えれるか。せめて打球が飛んで来たら一生懸命走る投げる。このぐらいはして欲しいです。
この5年生チームのポディションや打順は今までの経験だけで決めるのでは無く、野球に対しての姿勢、一生懸命、ヤル気のある選手を見ていきます。
サンボーイの練習以外で努力している選手がいる事は知っています。その努力は絶対に裏切らないので、これからも頑張って欲しいです。


戻る




■第36回 5年生茨木市スポーツ少年団 軟式野球大会 準々決勝

  日時:平成29年5月14日(日)  場所:東雲グランド


 
福井サン・ボーイ        
沢良宜シャークス         10
完敗です。
この試合で褒めれるのは、打球を必死に追い掛けたカオルのスライディングキャッチだけです。

先発マサシは二回まではランナーを出すも、まずまずの立ち上がりで試合は作れていたが、三回に崩れ出してからは最後まで立ち直れずでした。
マサシのメンタルの弱さ叩き直します!ツカサも投球数は少なかったが最後に満塁ホームランを打たれゲーム終了。

5年生の左と右の投手はまだまだ練習が必要です。
二人はこれからもチームを引っ張らないといけない。
二人がしっかりしないと試合には勝てません、そこをもっと自覚してください。

四年生は、いつも学童の試合に出して貰っているはずなのにその経験が全く活かされていませんでした。
学童で練習している内容、試合の経験をなにげにするのでは無く大事な事を学んでいるんだ!と思いながら練習、試合に挑んで下さい。

守備で、外野に抜けた打球でも外野は勿論、内野陣も最後まで諦めずに中継プレーに入りボールを最後まで追い掛けよう。
しかし、なぜそれがなぜ出来ないのか?なぜ外野に行かない?なぜ走らない?なぜ全員が必死になりボールを追い掛けないのか?試合に勝ちたい!勝とうという意気込みが全く見えないです。
野球って、試合中のボールはたった一球しかない。 そのボールを打球が飛んだ場所だけでなく9人皆んなで必死に追い掛けるスポーツ。それが今は出来てない。
9人皆んなで必死にボールを追い掛ける姿をほんとうに見たいです。

偉そうに色々と言ってしまいましたが、この試合は完全に監督の采配ミスで情けない試合になりました。
応援に来て頂いた皆様方には本当に申し訳ありませんでした。
今後も頑張りますので、宜しくお願いします。


戻る