2017年度 6年 練習試合の結果




■vs 中条ウイングス

  日時:平成30年3月10日(土)  場所:中条小学校


新6年生の試合です。

 
福井サン・ボーイ     13
中条ウイングス     13

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 沢池レッドナイト

  日時:平成30年2月25日(日)  場所:西小学校


新6年生の試合です。

 
沢池レッドナイト    
福井サン・ボーイ    
先発ユウマ、初回制球が定まらず先頭打者を四球。
その後2連打を浴びて初回に2点取られはしたが、二回から安定したピッチングで完投。
試合を作ってくれました。

打撃では、最終回までソウの1安打だったが、2点ビハインドで始まった最終回一番ショウマから四球。
トシヤ、マサシ、ツカサ、ソウの4連打とユウタのエラーを誘う当たりの5連打で一挙 5点を奪い大逆転。
打線が繋がり勝利に導きました。

守備では、ライトゴロを見事に決めたコウセイの落ち着いたプレーも輝いていました。

何より、最終回に逆転へと繋げれたのは選手全員が最後まで諦める事無く85分試合に集中し、声もしっかり出せていたので勝利を掴めたと思います。


戻る




■vs 水真南

  日時:平成30年1月27日(土)  場所:若園グランド

 
福井サン・ボーイ
安威インディアンズ X
大会前日の調整試合でした。
攻撃ではリュウセイの1安打、守備はエラーだらけの内容で不安しか残らなかった…。
水真南の皆様、6年生最後の練習試合に、試合後の練習ありがとうございましたm(__)m


戻る




■vs 安威インディアンズ

  日時:平成30年1月14日(日)  場所:奥谷グランド

 
福井サン・ボーイ    
安威インディアンズ    
何とか勝利はしましたが内容が全くだめ。
まず5・6年生のプレーに余裕がなく、自信のないプレーが目立ちました。
6年生に至っては4人でノーヒット…。
去年1年間、自分達が何をしてきたのか全く見えて来ない。
今の時期にこんなことを言ってる場合ではないですが…。
練習がスタートしてからグランドも取れず、練習出来ないままでの試合でしたが、練習出来てないからと言い訳はしないように。
冬休み、練習出来る時間はあったはずです。
練習初めの時にキャプテンが、卒団大会で必ず1勝すると言いました。
言うのは簡単。それに向けて何を努力してるか、自信を持って言える団員はいますか?
6年生はもう終わりですよ。このままの流れで終わるのか、みんなが変わるのかは君達次第です。


戻る




■vs ローズ18

  日時:平成30年1月13日(土)  場所:若園グランド

 
ローズ18    
福井サン・ボーイ    
グランドコンディションが悪かったのもあり、エースのハルトらしくなく大乱調。
1回表の1イニングで7四球1死球。ここで試合が決まってしまったように思います。
しかし、攻撃時にはショートの足場が悪かったため、「ショート狙って行けよ!」などの声かけがベンチの6年生から出ていたことは、自分らなりに考えてやっていたように思います。
キャプテンのユウタが右中間の2塁打を打って試合を盛り返してほしかったが、走塁ミスなども目立ち、結果3点どまり。
卒団大会前の大切な練習試合でした。
試合前にみんなに「負けたら終わりの気持ちでやろう」と言いました。
そのくらいの全力の気持ちが出せましたか?
6年生はもちろん4、5年生も悔いの残らないように、全力で取り組んでほしいと思います!!
みんなやればできる!自信を持って!!

指導者が少ない中、阪上コーチ、竹内コーチ、婦人部の皆さまご協力ありがとうございました。


戻る




■vs 東太田イーグルス

  日時:平成29年11月26日(日)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ
東太田イーグルス X
守備では、JA大会の流れそのままの感じで、ハルトのピッチング内容もよく、サードムトウも安定してました。
ハルとの牽制も良かった。タイミング的にはほとんどアウトに出来てます。
マサシは、このハルトの牽制でしっかりアウトに出来るよう、キャッチの仕方、タッチの仕方を練習していこう。
ランナ―2塁の場面で、相手がエンドランをしかけ、センタ―ユウマがしっかりキャッチしダブルプレーをとった時は成長を感じました。
みんな守備力はついてきています。しかしいつも4回以降辺りから、集中力をきらし、何でもないミスから点を与えてしまう。
そして、その悪い流れを変える力がない今のチームの実力では、勝てるはずもありません。85分間、集中してプレーする事。

悪い流れを変える為にはやはり、しっかり打って、走って得点につなげなければいけません。
チャンスはあっても、いつもいかせず…。5年生以下がほとんど打っていない事が、得点出来ない一つの要因ではありますが、走塁も悪すぎ。
毎週練習をしていても、理解せず、ただやっているだけでは絶対に上達しない。
指導者の話しをしっかり聞いて、考える事が大事です。
野球は、場面場面でどう動けばいいか、どう守ればいいのかを考えてするスポーツです。
行動力も大事ですが、考動力はもっと大事。いつも指示が出てから動くのではなく、自ら考え行動する事。考
えて動けば、間違えもあります。その間違えから学ぶ事の方が多いですよ。
失敗を恐れず、考えて、頭を使って練習に取り組むように。
卒団大会まで、まだまだ上達出来る!皆で頑張ろう!


戻る




■vs ローズ18

  日時:平成29年11月11日(土)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ
ローズ18 X 10

ジュニア&学童の公式戦に向けての練習試合でした。
先発はジュニアのエースユウマ。フォアボールが多く自滅しました。
もっとメンタルを鍛えないと、ピッチャ―は厳しいかな。

学童エースのハルトも制球が定まらず、簡単にフォアボールを与え、打たれる内容。
やはり、まずピッチャ―が試合を作る事。それを上手く導くのがキャッチーです。
ソウのキャッチーはまだまだですが、練習を積み重ね、試合慣れすれば必ず出来るようになります。

攻撃では、ジュニアのキャプテンムトウしかバットが振れていない。
みんなムトウを見習って、フルスイングをする事!


戻る




■vs 沢良宜シャークス

  日時:平成29年11月4日(土)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ    
沢良宜シャークス    

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 水真南

  日時:平成29年10月14日(土)  場所:北摂つばさ高校


 
水真南  
福井サン・ボーイ  

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 水真南

  日時:平成29年8月20日(日)  場所:福井小学校


 
水真南 14 23
福井サン・ボーイ
前日、玉櫛戦に負けはしましたが、そこそこやる気の見られた試合をし、この雰囲気で行けば勝てるかなと期待していました。
しかし、エラーのオンパレード!いつものダメなサンボーイに戻っていました。
この試合に関して言えば、6年生のエラーもたくさんあり、話しにならない試合でしたが、そろそろ4年生にもっとしっかりしてもらいたい。
ジュニアが炎天下で学童の試合をするのはキツイかもしれません。
でも、当たり前のプレーが当たり前に出来なさすぎ。
センターフライが取れない、セカンドフライも取れない、声も出さず、足も動いていない。
練習してきたことが、全然出来ていません。
6年生が出来ているかと言えば、そうではありませんよ。
もっと6年生がお手本になるプレーをジュニアに見せること!!
打てない、守れない、元気がないでは勝てませんね。
この試合、6年生にはがっかりです。


戻る




■vs 若鮎

  日時:平成29年7月23日(日)  場所:福井小学校


 
若鮎     14
福井サン・ボーイ    

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る





■vs ローズ18

  日時:平成29年7月16日(日)  場所:東奈良小学校


 
ローズ18    
福井サン・ボーイ X     9x
先発リュウセイは打たせてアウトを取るピッチングでテンポもよく、流れを作れて良かった!課題はありますが、上出来です。
しかしながら、やはり守備がピリッとせず。いつものことながら、足は動いていない、声は出さない…。まぁ、いつものことですね。
全体が見えているのは、キャッチ―ユウタだけです。
もっと全体を見てしっかり指示を出し、それを内野手が外野手に伝え、みんなで確認し合うこと!
前から言ってますが、いつになったら出来るのでしょう。
監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 水真南

  日時:平成29年6月10日(土)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ    
玉島アニマルズ X     10x
この試合、6年生のユウタ、リュウセイ、ハルトが3打数2安打とよく打ち、大量点を取ることが出来ました。特に、1番リュウセイが塁に出ると、必ずチャンスは広がります。この調子で、どんな形であれ必ず出塁し、相手チームをかきまわすプレーをしっかりする事。ハルトもここ最近当たってきているので、努力を惜しまずしっかり練習する事。
しかし、9点も取って勝てないとは…(/ー ̄;)
ハルとは2回を投げ57球2奪三振6四球。ボール球が多すぎですね。
2回の6失点はバッテリーのミスです。
ユウタは大きな声で指示を出せていない。ハルとはホームでホースプレーを意識していない為、簡単に点を与えてしまう。打ち取る力はあるのだから、状況を考えてプレーしないと、今回のように大量点を与えてしまいますよ。
今回ビックリしたのは、3年生レフトのカオル!ホームラン制の当たりを見事キャッチ!正直、抜けるかと思った難しい打球でしたが、よく捕ってくれました。
みんなもっと危機感をもってプレーしないと、3年生にポジションを取られるぞ〜!
今回、負けはしましたが、打線は繋り大量点が取れ嬉しかったです。
後は、6〜9番バッターが何とか出塁し、チャンスが作れる場面が出来るよう、頑張って行こう!
守備力も上げて行こう!
そうすれば、必ず勝てますよ。


戻る




■vs 水真南

  日時:平成29年6月10日(土)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ      
水真南      
初回、相手ピッチャーの制球が定まらず、満塁のチャンスからハルトの2ベースもあり、4点を先取!
良いスタートをきれたはずが、全体がピリッとせず毎回点を取られ、とどめに3回に5点を与えてしまい負け。
キャプテンをはじめ、6年生が全く野球が出来ていない。1点を与えてでも、しっかりアウトを取る場面と、絶対に点を与えてはいけない場面が解っていない。
目の前にランナ―が見えているのに、補給したらすぐ1塁へ投げ、簡単に点を与えるようでは絶対に勝てません。
良かったのは、ファーストマサシ、セカンドショウマ、ショートユウマの動き。
しっかり足を動かし、これまでの試合の中で一番良かったです。
ツカサはもっと、野球を覚えてほしい。
試合中、厳しい言葉を言いすきましたが、勝負に勝ちたい気持ちはみんなと一緒です。
もう一度気持ちを入れ直し、次のブロック戦は絶対に勝ちましょう。
土曜日のブロック戦先発は、マサシ!頼むよ!


戻る




■vs郡山フレンズ

  日時:平成29年5月20日(土)  場所:彩都西中学校


 
福井サン・ボーイ    
郡山フレンズ 7x     22x
大森監督に色々教えてもらいました。特に走塁で大切な事を教えてもらいました。強いチームは、走・攻・守の全て出来ています。
その中で走ることは、今の君達に出来る唯一の武器だと思います。まずは、教えてもらった事を自分達のものにして、試合で活かせるように努力して下さい。
フレンズさんとの試合はレベルが違いすぎて大敗しましたが、相手は同じ小学生です。
野球の技術だけでなく、挨拶、返事、声、ダッシュ、全てにおいて負けていました。
挨拶、返事、声、ダッシュ、とても大事な事ですよ。
これを、いつまでたっても言われないと出来ないようでは、試合には勝てませんね。


戻る




■vs ローズ18

  日時:平成29年5月14日(日)  場所:中央公園南グランド


 
福井サン・ボーイ 14
ローズ18
しまりのない、エラーだらけの、とても勝利とはいえない内容でした。
5年生は足が動いてない。キャブテンは、声はしっかり出ていたが、内野に指示が出来ていないから、1プレーで終わる場面が多かったです。
内野はランナーがいる時は常に、自分の所にボールが飛んできたら、どう動きアウトにするかをイメージしながら守る事。
走塁も、一つ進んで終わりではありません。ピッチャーにボールが返球されるまで、ボールから目を離さず、相手の少しのミスでも、次の塁を狙う意識を常に持つこと。
それから、サインが解ってないジュニアの子が何人かいます。再度、徹底して勉強しましょう。

良かったのは、タクミがエンドランをしっかり決め、タイムリーヒットにした事。
そして、みんな第二リードが少し良くなって来ています。これからまだまだ練習していきましょう。
ハルトは何とか7回を投げ抜いてくれました。しかし5打数0安打は寂しい…

5年生以下は、もっと集中し、足を動かし、自分が出来る事を一生懸命やってアピールして下さい。
5年生であっても、試合に出れる事が当たり前だと思うな。
試合中に泣いたり、すねたりする事は絶対にしない事!


戻る




■vs 沢良宜シャークス

  日時:平成29年5月7日(日)  場所:葦原小学校


 
福井サン・ボーイ    
沢良宜シャークス    
ゴールデンウィークに練習した事が出来るかを試しましたが、特に走塁はまだまだ練習が必要です。
もっとリードし、足を使って相手バッテリーを揺さぶる事が出来るよう、練習していきましょう。

4回の表に1点差まで追い付いたのに、その裏はミスのオンパレードで離されてしまいました。
当たり前のプレーが当たり前に出来ないから、いつも勝てる試合をおとします。ピッチャーフライがとれない、キャッチャーフライも取れないようでは、勝てるはずもありません。もっと学童らしい試合をして、ジュニアにお手本を見せてほしいものです。
それが、この試合で出来ていたのはリュウセイ!
今日のリュウセイの動きは素晴らしかったです。
ピッチャーがエラーした球をカバーし、1塁をアウトにするなど、ファインプレーの連発でした。
リュウセイが常に今日のような動きが出来れば、内野はもっとしまり、ピッチャーも楽になり、チームは勢いづくでしょう。

それからタクミもエンタイトル2ベース!よく打てるようになってきました。この調子で自信をもって、プレーする事。

今、学童の試合に出ている選手は、自分が出れるのを当たり前だと思わないこと。
本田監督のコメントにもありましたが、やる気があり、練習時から一生懸命取り組んでいる選手を試合に出します。
ムトウ!今のままでは、ソウにレギュラーを取られるぞ。
もうすぐ夏季大会が始まります。
一戦一戦を大事に戦い、勝ち進みましょう!


戻る




■vs 沢池レッドナイト

  日時:平成29年4月15日(土)  場所:西小学校


 
沢池レッドナイト     11
福井サン・ボーイ    
年生の時に連合を組ませてもらった沢池さんとの練習試合。
沢池さんのみんなはよく打つし、声も出るし、とても成長を感じ、力の差を感じました。
ユウタの1安打では勝てませんね。

来週は公式戦です。
また、元気のない試合をして負けるのかな?
負けても、よく頑張ったなと言ってもらえるような試合を見せて欲しいです。
自分達が、どういう試合をしたいかを野球ノートに書いて、土曜日に提出すること。


戻る




■vs 沢良宜シャークス

  日時:平成29年4月9日(日)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ    
沢良宜シャークス    
最近サヨナラ負けが続いています…。たらればを言うときりがないですが、一番ショックなのはサインが解っていない事です。試合前にも確認はしてますが、まだ理解してない選手がちらほら…
それからルールも覚えて欲しい。
ツカサはエンドランを解ってるかな?
エンドランのサインをツカサに出した場面で、ショートフライにも関わらず盗塁のように走りだし、ダブルプレ―。シャッフルしてからスタートすると教えていますよね。
こういう細かいプレ―がしっかり出来るようにならないと、なかなか点は取れません。

ハルトが打ち取ったライトフライをタクミが追わずにヒットにした事で、相手にチャンスを与えた場面が2回もありました。
タクミはもっと積極的にボールに食らいつくプレ―をする事!

攻撃面では、リュウセイ、ハルト、ショウマ、ユウタの4安打。みんなヒットを打った後、いい顔をしてましたね。

ピッチャーハルトはスピードもあり、少し重たい球を投げれるようになってきました。少しずつ成長を感じます。
しかし、やはり課題はメンタル。
ハルトだけではなく、このチームには1点を守りきる守備力とメンタル力がありません。

最終回、キャプテンユウタを筆頭に1点を守りきるぞ!という気持ちも見えませんでした。
チームを良くするも悪くするもキャプテン次第。
キャプテンがもっと声を出し、みんなで元気に楽しく、最後まで諦めない野球が出来るチーム作りをする事!


戻る




■vs 安威インディアンズ

  日時:平成29年4月2日(日)  場所:奥谷グランド


 
安威インディアンズ      
福井サン・ボーイ      
試合内容は、いつもと同じでした…
ただこの試合、3度の満塁のチャンスがあったにも関わらず、1点しか取れない打線では勝てる試合も勝てません。
6年生ハルト,ユウタ,タクミ、全くもってバットが振れていない。
ジュニアの方が、思い切りの良い力強いスイングができています。
チャンスで打順が廻ってきた学童から打ってやろう!という気持ちが伝わってこない!!
特にキャプテン!!チャンスでオロオロしたり、弱気な言葉を言ったりしていると、皆に伝わって打てなくなるよ!!
俺が打って点を取るんだ!!という強い気持ちを持って打席に挑んで欲しいです。
1試合、2本のヒットでは勝てません…
そんな中でも、ソウのライトオーバーの打球は気持ち良かったです。ナイスバッティング!!
トシヤの打球も結果は1ライナーでしたが、鋭い打球でした。ナイススイング!!
ピッチャー ハルト  1人で野球をするんじゃない!!
もっと守ってるメンバーを信じる事。悪い流れを作っているのはピッチャーです。
ストライクが入らない時ほど、しっかり腕を振って投げる事!!
ピッチャー マサシ  5年生大会に向けて登板しましたが、足元がグラグラです。走り込み等して、しっかり下半身を強化する事!!
2日間、米監督の代理でチームを見てましたが、本当に野球が上手になりたい・試合に勝ちたい!!と思っているメンバーが何人いてるのかな?
毎度同じ事を言われてますが、6年生の4人が先頭に立って練習の時みたいに、しっかり声掛ができるチームになって欲しいです。
ただただ来たボールを打つ・取る・投げるじゃなく、頭を使って状況に応じたプレーをする事!!

最後に審判のご協力・沢山のご声援、ありがとうございました。


戻る




■vs ローズ18 第二試合

  日時:平成29年3月20日(祝)  場所:東奈良小学校


 
ローズ18    
福井サン・ボーイ 1x     9x
先発リュウセイは、相手によく打たれ、失点も多かったが、制球が乱れる事なく最後まで投げきりました。
リュウセイがピッチャーの時の内野の守備が、今後の課題てす。
特にハルト!
声が出ない、フライが取れないでは話しになりませんよ。
攻撃では、下位打線で点を取れる形が出来た事が良かったです。これから、もっと細かい練習をたくさんして、足を使い、頭を使い、コツコツと点を積み上げる野球を覚えていきましょう。


戻る




■vs ローズ18 第一試合

  日時:平成29年3月20日(祝)  場所:東奈良小学校


 
福井サン・ボーイ    
ローズ18    
この試合勝ちはしましたが、課題の多い内容でした。
出塁しても走塁ミスが目立ち、なかなか点が取れない…。
4回にリュウセイの満塁ホームランで何とか逆点出来ましたが、走塁ミスがなければ、もっと大量点が取れました。
リュウセイ、お見事でしたね♪

投げてはハルトが、エラ―とフォアボールで4点を失い、いつものキレたピッチング。
もっと落ち着いて投げる事!

良かったのは、センタ―ユウマの動き。
レフトに飛んだホームランの打球をしっかりカバーし、2ベースに抑えてくれました。
ユウマ、ナイスカバー(^-^)
朝に練習した事が、ちゃんと出来ていましたね。

ただ守る、ただ走るではなく、状況を把握し、自分の次の動きを考えてプレーする事。


戻る




■vs 水真南

  日時:平成29年3月18日(土)  場所:中央公園南グランド


 
福井サン・ボーイ    
水真南 X     6x
エースはピリッとせず、全くいいところなし。
キャプテンは声が出てなく、チームを引っぱれていない。
何も進歩が見られず、とても新6年生の試合とは思えない内容でした。
唯一褒められるのは、タクミがタイムリーヒットを打った事かな。
もうすぐ公式戦ですよ。
こんな内容では絶対に勝てません。


戻る




■vs 沢良宜シャークス

  日時:平成29年2月26日(日)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ    
沢良宜シャークス 4x     5x
初回1アウト満塁から、ツカサのスクイズの間にユウタの走塁も良く、2点を先制の好スタート。
いい形で点を取る事が出来ました。

3回、1アウト1.2塁の場面でバッターハルト。
待てのサインを出したが、ボール球に手を出すサインミス。
2塁ランナーマサシにも、エンドランと盗塁のサインを出したが、サインを見てないのか解っていないのか、動かず…。
ここはしっかりランナーを進め、1アウト2.3塁を作りたかった場面です。
そうすれば攻撃の幅が広がり、点を取るチャンスのあった回でした。
サインミスは絶対にしない事。

ビッチャーハルトは4回までを1点におさえる好投。
5回、2者連続フォアボールで突然気持ちがきれた場面があり、リュウセイにチェンジ。
しかしながらリュウセイ乱調で、ストライクが全く入らず…。
リュウセイはピッチャーを経験し、どれだけしんどいポジションか解ったはずです。
ハルトが内野ゴロに打ち取った打球は、必ずアウトにする事。
皆でピッチャーに声をかけあいましょう。
最後は3塁ゴロをホームアウト出来ず、逆転負け(´Д` )

3月4日は公式戦です。
練習試合を積み重ね、また一つ成長した姿が見れることを期待しています。
応援、宜しくお願いします。


戻る




■vs 玉島アニマルズ 第二試合

  日時:平成29年2月25日(土)  場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ      
玉島アニマルズ      
2試合目も、初回に相手のフォァボール5つと守備のミスも重なり、6点を先取。
2回にも少ないチャンスをいかし、スクイズで1点を取れた事は大きな成果です。
これで攻撃の幅も広がりました。
ただ、スクイズは決めてくれないと点を取るどころか、一気に流れが変わる事もあります。
サインが出たら集中し、何がなんでもバントを成功させる事!

守備では、マサシが学童初の先発。
初回に2点は取られたが、まずまずかな。
ハルトに比べると球数が少し多いので、しっかり投げ込みコントロールが安定するように練習する事。
リリーフのリュウセイも、しっかり押さえてくれました。

タクミがライトゴロを1塁でアウトに出来たことは、すごく良かったですね。
タクミも少しずつ自信がついてきたと思います。
後は、バッターBoxに立ったら自信を持って思いっきり振ること。
1塁までは全力で走る事!


戻る




■vs 玉島アニマルズ 第一試合

  日時:平成29年2月25日(土)  場所:福井小学校


 
玉島アニマルズ    
福井サン・ボーイ     10
久しぶりに勝利!
まず守備ですが、5回を1点におさえる内容で、特に大きなミスもなく、テンポも良く全体的に良かったと思います。
ハルトも自主練の成果が出たのか、ファーボールを出しても崩れる事なく、最後まで投げきりました。

攻撃も少しずつではあるが、塁に出て、足を使い、得点に結びつける形が出来ました。

細かいミスはありますが、練習でしっかり修正し、公式戦でも今日のような試合が出来れば、必ず勝てます。
自信を持って積極的にプレーして下さい。


戻る




■vs 沢池レッドナイト

  日時:平成29年2月19日(日)  場所:西陵中学校


写真がなくてごめんなさいm(__)m

 
沢池レッドナイト      
福井サン・ボーイ    
この試合も負けましたが、寝屋川ダイナキッズ戦の負けとは内容が違いました。
5年生がしっかり打って、走って、点を取るというかたちができました。
さらに、ツカサ、マサシからもヒットがうまれました!
特にマサシは、ここ最近の試合できっちりヒットを打ち、結果を出しているので、自信もついてきたと思います。この調子で頑張れ!

チームの雰囲気も盛り上がり、流れはサンボーイかと思ったが、ハルトのピッチングがピリッとせず。
フォァボール5つに、デッドボール2つ。
この殆んどを下位打線に与えてます。
これがなければ、2回裏に3点を与えることはなかったはず。
もっと野手を信用し、いつものビッチングをする事。
無駄な点を与えすぎです。

良かったのは3回裏。
先頭打者に死球を与えるも、ユウタが盗塁をさし、2番バッターを三振、3番バッターをピッチャーゴロに打ち取りました。
ハルトは力をもっています。
試合を積み重ね、気持ちを切り替える事が出来るようになれば、もっといいピッチャーになりますよ。


戻る




■vs 寝屋川ダイナキッズ

  日時:平成29年2月18日(土)  場所:淀川河川グランド A-3


 
福井サン・ボーイ
寝屋川ダイナキッズ X 19x
この試合、まず聞きたいのは、
やる気はあるか?
勝ちたいと思っているか?
野球が楽しいか?
という事です。

試合はいつもの内容で負け。おまけに、元気もやる気も全てにおいて相手チームに負けてました。
毎回ダラダラと試合をして楽しいかな?

特に3年生。
3年生にとって、学童の試合で長時間試合をするのは大変な事だと思いますが、それにしてもダラダラしすぎ!
しっかり声を出し、やる気が見えたのはトシヤだけです。

そして、このダラダラした雰囲気を作っているのは、打てない5年生です。
勝てない事を人のせいにする前に、まず自分達がやるべき事をしっかり全力でやる事。
5年生が打って、走って、ドロドロになって全力で野球をすれば、下級生は必ずついてきてくれます。

今は勝ち負けではなく、絶対に勝つんだという気持ちが何処にも負けないチーム作りをしましょう。
そうすれば、結果は必ずついてきます。


戻る