2019年度 6年 練習試合の結果




■vs 沢池レッドナイト

  日時:2020年2月23日(祝)   場所:若園公園グランド


新6年生の練習試合です

 
水真南      
福井サン・ボーイ      

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 水真南

  日時:2020年2月11日(祝)   場所:水尾小学校


新6年生の練習試合です

 
水真南     13
福井サン・ボーイ    
「確認と発見」と声掛けして送り出しましたが、みんなは何を確認できて、何を発見できましたか?
試合としては、こちらの投手が四球から安打で崩れ、先に得点を重ねられる苦しい展開。
二回は悔しい一死も取れずの5点交代もありました。
練習したバントなどの小技を使い、途中までは良くついていったものの最終的には13−7。
投手力と守備力の弱さが結果に出ましたね。

【良かった】
・サインをしっかり実行し、バントも決められたこと
・2ストライクから粘り、四球も選べた(見逃し三振0)
・コウセイの投球
・それぞれにあるはず

【今後の課題】
・「自分が」アウトを獲るという気持ち(ゴロもフライも)
・走者有の守備(特に1・3塁、2・3塁)
・盗塁のリード、スタート
・それぞれにあるはず

マヒロのガッツ溢れる好プレーやリュウノスケの好打、タケルのバントなどそれぞれ光るところもあり有意義な試合となりましたが、同時に勝負という意味ではチーム全体に足りないものもたくさん発見できたと思います。
走者有の守備はシフト・考え方も含め、もっとはっきりと整理してみんなに教えます。
それ以外の遠慮がちなフライ処理など、消極的なプレーには喝!
いつでもみんなで準備してみんなで一つのアウトを重ねていく。
投手はそれを信じて打者に向かって投げ込んでいく。
それができるようになるために「発見した課題をしっかり意識しながら」練習を積んでいこう。


戻る




■vs 沢池レッドナイト

  日時:2020年1月18日(土)   場所:福井グランド

 
沢池レッドナイト  
福井サン・ボーイ  

監督コメント考え中〜(^^♪


戻る




■vs 西河原ボーイズ

  日時:2019年12月21日(土)   場所:福井小学校

 
西河原ボーイズ
福井サン・ボーイ
2019年の最終戦!
勝ちで締めくくりといきたかったがそんなに
簡単にはいきませんね。

ミスは多かったけど、良い事もありましたよ。
先発ユウマの新投法。
クイックと前足を捻る形は、ストレートも伸びていたしリズムも良かった。
課題はランナーを背負ってから。
ランナーがいても、いなくても同じ重心移動を身に付けましょう。
この課題はトシヤも同様です。

打撃面ではここ最近では珍しく相手チームよりも安打数を上回りました。
レントとソウが2安打、ショウマのレフト前、ユウマのサードへの内野安打と計6本。
でも残塁8はもったいない。
ヒットを量産できるチームではないので、少ないチャンスで得点に繋げられるよう、集中を切らさないこと!
これは当然ながらバッターボックスに立つ打者だけでなく、塁に出ている走者、そしてランコーもですよ。
全員で一点を必死に取りに行かなければいけません。

6年生は卒団大会で泣いても笑っても終わりです。
このメンバーで挑む試合もこれで終わり。
悔いのないよう笑顔で終わろうと思うのなら、日々の努力なくしてはできません。
チームとして練習できる日は限りがあります。
それぞれに自分が今できること、しなければならないことを考え自主練に励んでもらえたらと思います。


戻る




■vs 沢良宜シャークス 第二試合

  日時:2019年11月24日(日)   場所:福井小学校

 
沢良宜シャークス     10
福井サン・ボーイ    
2試合目は先発トシヤ。
先頭バッターのピッチャーフライをまさかの落球。
結果、得点にもつながってしまいました。
その後も慣れないサードの守備についたコウセイのエラー等もありましたが、とにかく相手がよく打ちました。
しかし、四死球を出さない所は良かったですね。
その後はソウ、ユウマと継投。

打撃ではショウマが二安打、ソウの内野安打、好調トシヤの二塁打の4本。
笹木ハヤトは送りバントをきちんと決め、相手のエラーを誘い出塁し盗塁も決めました。
レントも四球を選び一番打者としての仕事をしてくれています。レントの出塁率はすスゴい。
みんなは長打を打てることがスゴいと思っているかもしれないけれど、選球できること、盗塁できること、きちんと送りバントができることもチームとして大きな力です。

卒団大会まであと2ヶ月を切り、泣いても笑ってもこれで終わりになります。
悔し涙で終わらないように残り少ない日数を大事に頑張っていきましょう。


戻る




■vs 沢良宜シャークス 第一試合

  日時:2019年11月24日(日)   場所:福井小学校

 
福井サン・ボーイ    
沢良宜シャークス X    
先発はユウマ。
ユウマは四球(ランナー)を出すと自分のピッチングが出来ないことが多い。
どうしたら良い時のピッチングが継続が出きるか考えてほしい。
監督はユウマのことをサン・ボーイのエースと思っています。
そこは気負うことなく、自信を持って投げきってほしいです。

練習でも伝えましたが、間を取る事を覚えるのも有効かと思います。

この試合ではコウセイ、トシヤがセンター前ヒット。二人とも良い当たりでした。
ゲンキはサードへの内野安打で出塁!打点もついたし、ナイスバッティングでしたよ。

うちは3安打、相手も4安打なのでそんなに大差はないのですが、満塁から二塁打を打たれたのが痛かったですね。


戻る




■vs 春日ロジャース

  日時:2019年10月6日(日)   場所:茨木工科高校

 
春日ロジャース  
福井サン・ボーイ  
先発はトシヤ。
久々の先発で制球に苦しむ場面はあったが、5回無失点、被安打4、四死球2と、まずまずのピッチングで試合を作ってくれました。
2番手はユウマ。
何とか逃げきりをはかりたかったが、安打、四球、内野安打で満塁とされると、レフト前に打たれてあっさり逆転。
その後、エラーも出て4失点。
この試合、一番浮き彫りになった課題がピッチャーのフィールディングの悪さ。
バント処理の連携の不備。
基本的にランナーがいる場面でのバント処理はピッチャーが頑張らないといけません。
ボールまでのダッシュ、取ってからのスローイング。これを早くしないとアウトに出来ません。
今日の3つのエラーの全てがピッチャーのフィールディングです。
今後の練習ではこの練習も必要ですね。

ただ、いいプレーもたくさんありました。
3塁線ライナーを横っ飛びでキャッチしたレント。
前進守備でのセカンドゴロをホームでアウトにした西口ハヤト。
センターフライからのホームタッチアウトにしたユウマ、ソウ。
メインポジションではないにも関わらずファインプレーが出来たのはしっかり準備が出来ていた結果だと思います。
ナイスプレーでした。

攻撃面では、3安打、6四死球。
ショウマのスクイズによる1得点のみ。
ダブルプレーが3つ。これが 痛かった…。
1つはエンドランからのライナーでランナー戻れず。
ただ、これは作戦なので致し方ないとしてもノーアウト2,3塁からのヒロキの打席。
1ストライクからの2球目、スクイズ空振り、ランナーのスタートも遅れていたため幸いにもアウトにはならなかったが、その後のサードフライでサードランナーがハーフウェイにいることはあり得ない。
2アウトでない限りフライ、ライナーバックです。
西口ハヤトは試合に出る機会も多いのでしっかり覚えておいて下さいね。
ここ最近一時期に比べるとみんなバットがしっかり振れてきているように思えます。
トシヤにしても笹木ハヤトにしても結果としてはアウトになってもいい当たりが出るようになってきました。
自信にして欲しいと思います。

この試合、学童が9人しかいなかっため4年生2人にもベンチ入りしてもらいました。
出番はなかったけど、ボールボーイ、ランナーコーチ、声だしと出きることをしっかりとこなしてくれました。
ユウセイ、ハルトありがとう。


戻る




■vs ローズ18

  日時:2019年9月23日(祝)   場所:東奈良小学校

 
福井サン・ボーイ    
ローズ18 X     3x
今日の試合は、ソウの筋肉痛の事を考え、いろんなポジションチェンジを考える試合となりました。
また、打撃で自分のポイントで打ち返せるかを皆に伝え挑んだ試合。
残念ながら試合には負けましたがいろんな収穫があったのではないでしょうか。

《守備》
先発はユウマ。
2回の2ボール2ストライクからの5球目はスローボールを選択し3ボールにしてしまった。
ここが勝負の分かれ目。
結果、四球で出し、続くバッターも四球。流れが悪くなりピッチャーゴロを3塁トシヤのキャッチミスによりタイムリーエラーとなる。
その後レントに交代し、なんとか2点で抑えたが、3回レントは三者連続四球でパスボールもあり1点追加される。
この試合は相手チームは0安打です。ミスからの3点失点。
今は3点以上を取り返す打撃力はない状況で残念ながら負けてしまいました。

ユウマは悪いピッチングではありませんでした。(かといって良くもなかったですが)
スローボールの使い方など配球はバッテリー間でよく考えてみましょう。

途中、キャッチャー交代した笹木ハヤトは慣れないながらも良い動きでしたよ。
四球が続き、悪い流れの中、キャッチャーフライに素早く反応しアウトにしてくれました。
レフトヒロキもフライをきっちりとアウトにしてくれました。


《打撃》
初回、2アウトを取られてたからショウマが粘りレフト前でなんとか出塁し、そのあとスチール。
2アウト2塁から4番ソウ、左中間へのタイムリー安打で先制した。
この日のソウは続く打席でもレフトオーバーの2塁打で復調の様子が垣間見れた。
これからの勝利への鍵は4番の後に続く5番、6番、7番バッターかなと思います。
打順は少し替わったりしますが、トシヤ、笹木ハヤト、コウセイの打撃かな。
期待しています!

28日(土)運動会を挟んで翌日に守口大会1回戦です。
調整が出来ない状況ですが、しっかり自主練をし、調整をお願いします。
朝晩涼しくなってきたので体調管理にも気をつけること。


戻る




■vs シーパーズ

  日時:2019年6月9日(日)   場所:福井小学校


 
福井サン・ボーイ    
シーパーズ    
久々の連勝。
とはいえ内容的にはよく勝てたなというのが本音です。
サンボーイは、1安打、対するシーパーズさんは7安打。
相手の四球とミスに助けられた勝利でした。

先発はユウマ。四球を連発する最近の試合とは売って変わっての立ち上がり。
ストライク先行のいいピッチングでした。
打席2順目の中軸バッターに高めに浮いた所を痛打、連打され5失点。
ここがこれからの課題かな。
だだ、5回71球被安打7、1四球の完投勝利は今後につながるピッチングだと思います。
後、守備に関してはフライが上がった時の声の掛け合い。
絶対に無言では取らない。誰が取る、指示を出す。
周りもしっかり声を掛けてあげないとぶつかって怪我をするので、ここは守ってほしいです。
攻撃に関しては、押し出しを含む9四球と失策に助けられ9得点。
ショウマとユウマの2ランスクイズはよく決めてくれたと思います。
相手のミスにつけこんでの走塁もまずまず意識出来てたのかなと思います。
後は第2リードをしっかりと!
打撃は……自分がどのコースを狙うのか考えて準備していますか?
ただ来た球を振る、見逃すではなく自分の頭の中でイメージすることが大事。
それはバッターボックスにたってからするのではなくて、ネクストバッターの時からしておかないとついていけません。
これからはイメージをしっかりと持って練習に取り組んでください。
最後に代打タケルのチーム初ヒット!ナイスバッティングでした!
ただ、その後の一塁牽制でタッチアウト…。ヒットを打って意識が散漫になったかな?
ここは今後に繋げていこう!


戻る




■vs 中池ファイターズ 第二試合

  日時:2019年5月12日(日)  場所:東中学校


 
福井サン・ボーイ  
中池ファイターズ X  
先発はレント。
2回を投げ2四球1失点(打たれたのは土原くんのソロホームランのみ)で上々の出来。
2番手トシヤは3回3四球7失点。
相手の打線につかまり、外野に運ばれました。
トシヤも土原くんにホームランを打たれました。

《守備》
いつもの布陣で仕切り直しの2試合目。
良かったのはファースト笹木ハヤトとショートショウマのライナーをさばいた点。
たまたまではなく準備がしっかりできていた…んだよね!?

《打撃》
1回表でショウマ、ユウマ、トシヤが初球を振り内野ゴロでまさかの3球で終わりました。
終わってみたら、レントの左中間への1本のみで相手の四球での押し出しで取った2点のみ。


投手に関してはこれから、70球制限が当然になるため、5〜6名の投手選択の確認が取れました。
また2試合を通して、いつも守っていないポジションの適正を確認することができたのも収穫です。
ただ、春季大会2回戦で勝利した中池さんに2試合とも惨敗。
春との違いはうちのエラーの数が増えたことと相手の安打数が増えたことです。
中池さんは、本当によく打ちましたし、春季大会のリベンジを果たし、自信をつけ、更に成長していくでしょう。
サン・ボーイも負けから学び成長しなければ、今後ずっと負け続けますよ。

26日(日)の夏季大会初戦に向けて、調整を図りたいと思います。


戻る




■vs 中池ファイターズ 第一試合

  日時:2019年5月12日(日)  場所:東中学校


 
中池ファイターズ     11
福井サン・ボーイ    
今日の1試合目は外野を固める狙いで6年生を外野ポジションにおきました。
また5年生を内野におき、経験を積ませることもいい機会だと考えました。
試合前に上記の狙いで試合に挑む事を団員に伝えなかったことが、敗戦の要因のひとつであったかもしれません。

先発はショウマ、2番手ソウ、3番手ユウマ。
ショウマは2回4四死球4失点、ソウも2回1四球で内容としては上出来。
ユウマはうーん…1回2四死球ながら、よく打たれ味方のエラーもあり7失点。
しんどかったですね。

《守備》
慣れないポジションだったこともあるかもしれませんが、とにかくエラーが多かった。
怠慢なプレーですぐ交代になった選手もいましたね。
そんな中、ショートカオルがダブルプレーを取れたのは良かった。

《打撃》
ユウマとソウの良い当たりがあったがなかなか打線としては繋がらず…良かったのはヒロキがショートへの内野安打で初ヒット!おめでとう!!


戻る




■vs 沢池レッドナイト

  日時:2019年2月24日(日)  場所:西小学校


 
福井サン・ボーイ  
沢池レッドナイト X   8x
ユウマからソウへ継投。
今日はパスボールやワイルドピッチなどの失点はなく、2人とも四死球は少なかったのが良かったと思います。
2人にとって、こんなに打たれる事はなかったので、良い勉強になったのではないでしょうか。
守る方でも良いプレーがありました。4回ワンアウト2・3塁の場面でツーランスクイズを仕掛けられましたが、次のランナーを解っていたトシヤが見事!ホームでアウトをとりました。
皆の声掛けもありナイスコンビプレーでした。

打線は相変わらず振るわず…ショウマの三塁打とカオルの足を生かした内野安打がありましたが得点に結び付かず…チームとして2安打では勝利は難しい。
対する沢池さんは9安打、うち三塁打1本、二塁打2本でした。
ピッチャーがどれだけ頑張っても打てなければ勝てません。

3日は春季大会です。

勝つために!!
特に新6年生は今、自分が何をすべきか何が出来るかを常に考えて行動すること!
2日にしっかり調整し、ベストコンディションで試合に挑みましょう。


戻る




■vs 東太田イーグルス

  日時:2019年2月11日(祝)  場所:福井グランド


 
福井サン・ボーイ        
東太田イーグルス        
新学童チームでの初戦(練習試合)でした。
結果、5対7で敗戦しましたが、良い試合が出来ました。
11人皆が出場し、野球ができ成長が見られたと思います。
ヒロキ・隼人ナイスバッティング!!
自分に自信をもって野球をもっと好きになって下さい。

先発トシヤ・2番手ソウに任せました。
二人共に先ず先ずのピッチングでした。
いざと言う時の場面でベストピッキングが出来ず四球を出すなどトシヤは高めに抜ける、ソウはアウトコースにそれる課題は残りましたが次のピッチングに期待しています。
ユウマヘ次の試合へ準備をしといて下さい。

打撃では、ショウマ・ソウの2本。その他ではレントが四球で2出塁で1番バッターの役割を果してくれました。
ハヤトがチームプレーのセカンドゴロで1得点。
また、ユウマのスクイズ成功!!
良い形での得点場面がたくさん作れました。

これから主軸は除く、5名のポジション争いは楽しみです。
また、この5名にカオルが加わります。
しっかり練習を積み重ねてレギュラーを目指していきましょう。

これからのみんなに期待しています。


戻る